2007年01月01日(月)17:17
新年明けましておめでとうございます
2007年が静かに明けました。
今年も有意義な1年でありますように…
さて、元旦の我が家。
昨年から、お店はお休みさせていただいているので、
のんびりムードでスタートしました。
全員揃って、お屠蘇を頂き、お雑煮を食べました。
10時からは、お二人の振袖を着付けさせていただきました。
初詣におでかけになるそうです。
2007年01月02日(火)23:43
どこも人がいっぱいです
今日は、午後から名古屋に遊びに行きました。
次男の目的地である、オアシス21のポケモンセンター。
何だかを無料でもらえるの事で、次男曰く
「すぐ終わるから!」
ポケモンセンターに行ったところ、
“入場制限 待ち時間1時間”
困ったなぁと思っていたら、目的のものは場所が違うとの事!
なぁんだと思ってそちらに行くと、こちらも長蛇の列(^。^;;
結局約1時間待って、やっとゲットしました。
2007年01月03日(水)23:08
新春初売り
和となごみかみやでは、本日から新春初売りがはじまりました。
今年もお客様のご希望にこたえられるよう、
たくさんの笑顔が見られるように努力していきたいと思います。
宜しくお願いいたしますm(._.)m
2007年01月04日(木)22:58
楽しそうな子供達
昨夜から、妹の子供達がお泊りに来ていました。
夜遅くまで、布団に入ってごそごそしていて
12時過ぎてから見に行くと、
「〇〇が笑わかすもん。」
「△△兄ちゃんがゲームやっとる!」
とか、修学旅行状態で全然寝る気配がありませんでした。
そんな状態でも、朝は比較的早く起きてきて、
ご飯を食べてから、妹に言われた冬休みの宿題をやりました。
それにつられて、我が家の小僧達もやっていました。
夕方には、4人で小学校まで出かけ、
キャッチボールしてきたそうです。
2人でいるとすぐけんかが始まるのですが、
4人になると楽しそうでした。
2007年01月05日(金)17:51
新春記念写真
いつもお世話になっている写真屋さんの記念撮影の着付けに行きました。
小学校3年生と2年生の男の子と3歳の女の子でした。
大きいお兄ちゃんから着付け始め3人目の女の子を着付けていた時、
赤ちゃんを抱いたお母様(先出の子供さんから言うと伯母様)が、
「あれ〜!!神谷さんじゃん!」
それまで目に入らなかったのですが、
おじい様おばあ様と伯父様一家揃っていらっしゃっていて、
何とおじい様おばあ様は、私の両親と懇意にしていただいている方でした。
世間って狭い…
一族揃って、総勢11名の記念写真でした。
2007年01月06日(土)20:52
明日はいよいよ!
明日は、西尾市の成人式があります。
午前3時から美容院で、6時からは当店で着付けさせていただきます。
今日は、その着付けの準備をしました。
明日は時間に迫られる事が予想されるので
帯や着物、小物をやりやすいように準備しておきました。
天気が少し心配ですが、記念の日に楽しい思い出が出来るよう、
頑張ってやりたいと思いますe(^。^)g
2007年01月07日(日)23:03
荒天の成人式
昨夜から、心配されていたお天気だったのですが、
昼少し前には、かなりの悪天候になってしまいましたね。
そんな中ではありますが、午前3時から10時半まで
総勢12名のお嬢さまに振袖の着付をさせて頂きました。
お嬢さまごとにご希望を聞いて、少しでも理想に近づくよう
頑張ってやらせていただきました。
さすがに、体力消耗しました(^。^;;
終わってから、整体でメンテナンスしてもらい、
昼食後には、3時間もお昼寝させてもらいました。
2007年01月08日(月)21:44
今日もあいにくのお天気でした…
昨日に続き、今日はお隣の市の成人式がありました。
今日は2人のお嬢さまの着付をさせていただきました。
雨は一時小降りになったのですが、ずっと降っていました。
お隣の安城市の成人式の会場は、デンパークの屋外だったそうです。
傘は差していても、振袖全体が何となく湿っぽい!
お母様が慌てて持っていらっしゃいました。
さっと広げて湿気を飛ばしました。
あとは、加工屋さんに出して、お手入れしてもらいます。
2007年01月09日(火)22:25
今日から学校です
長かった17日間の冬休みも終わり、息子達は今日から学校です。
次男の小学校では、給食はありませんでしたが、
長男の中学校では、初日から給食がありました。
二期制の良いところですよね。
明日からは、どちらも通常通りの授業体制です。
2007年01月10日(水)22:50
お稽古始
今日から着付けのお稽古が始まりました。
体調が悪く、お休みした生徒さんもいましたが、
今日からお稽古を始める生徒さんも2名いました。
元旦に振袖を着付けさせていただいた時に
お稽古にお誘いした方です。
また賑やかになって、楽しくお稽古が出来そうです♪((O(б-б)O))♪
2007年01月11日(木)23:15
次男発熱!
昨夜から、次男が発熱しています。
夕方から38度あり、夜中には39度になってしまいました;-ロ-)!!
朝になっても下がらず、学校はお休み。
病院に行って、診察してもらうと、のどが真っ赤らしい…
処方してもらった薬を飲ませ、私は午前の部のお稽古へ。
用事があって、奥の部屋に行くと
熱があるくせにパソコンに向かっている!!!!!
熱があるのに、さらに雷を落とされて、
すごすごと布団に向かっていきました。
2007年01月12日(金)23:42
病院が混んでいました
次男のアトピーの診察に行きました。
午後の診察の予約を電話で取れるのですが、
今日は早く電話が繋がり、5時というベストな時間が取れました。
時間に間に合うよう病院に着いたのですが、
今日は、待合室が患者さんでいっぱいです。
それでも予約のおかげか、割と早く呼んでいただけました。
診察が終わってからの会計までが、いつもより時間がかかりました。
よくよく、会計の様子を聞いていると、先生が来週から午前中だけ
関西の病院に出張に行く事とその為に診察方法が少し変わる事を
説明していました。
午後からは、先生に診察していただけるのですが、
その影響で、混雑していたみたいです。
待合室に、乳酸菌のモニター募集の紙が張ってあったので、
診察の時に先生に聞いてみました。
「あれは、遠くの病院に血液検査に行かないといけないので、
似たようなものがあるから、飲んでみる?」
とのことでした。
説明書きを見て、便やオナラが臭いのは腸内状態が良くない。
アレルギーにも影響があると書いてありました。
なるほど!次男のは 臭い!
何事もやってみないとわからないので、続けてみます。
2007年01月13日(土)19:32
3人揃って…
朝から、だんなの様子がおかしい…
熱を測ってみると、微熱がありました。
長男もまた咳が出てきました。
次男は、熱は下がったようですが咳が出てきました。
という事で、3人揃って病院に行ってもらうことにしました。
(ついでに、わたしの蕁麻疹の薬ももらってきてもらう事に!)
同じような症状でも、3人3様の薬が出ました。
早く良くなってね(б_-)-☆
2007年01月14日(日)23:48
結婚式参列者の着付け
昨日も1人、今日は2人、
結婚式に参列される方の着付をさせていただきました。
せっかくだから、着物を着ようと思ってくださるって
とても嬉しい事です。
昨日の方は、付け下げ。
お母様の着物と帯で、初春らしい装いでお友達の結婚式に行かれました。
今日の方は、お友達同士で、訪問着を着られました。
会場がさぞかし華やかになった事でしょう!
2007年01月15日(月)23:52
記念日
今日は、私達夫婦がお付き合いを始めた記念日なのです。
先程ダンナに
「今日は何の日か知ってる?」
と聞いたところ、
「………あっ!もしかして、その昔の?」
あと、5秒わからなかったら、パンチが飛ぶところでした(oー(ェ)ー;
「あの時が、不幸の始まりだったか…」(ダ)
(llllll・_・llllll)......ン?
2007年01月16日(火)23:27
合格通知!
数日前に着付の支部から小さな荷物が来ました。
先月査定を受けた生徒さんの名前がそれぞれついた封筒が入っていました。
封がしてあるので、私が開ける訳にもいかないので、
皆さんに取りに来てもらいました。
ここで開けてもらった中身は…
(*∂▽∂)/°・:*【 合格通知 】*:・°\(∂▽∂*)
皆さん頑張った甲斐がありました。
新しい先生の誕生です!本当におめでとう!
2007年01月17日(水)22:10
ダンナと外回り
夕方のわずかな時間でしたが、
久しぶりにダンナと二人でお客様のところに行きました。
「あれっ??今日は二人でどうしたの?」
とお客様に言われちゃいました。
私達にとってもお客様にとっても新鮮なのかもしれません。
たまには、いいかもヽ(^ー^)ノ
2007年01月18日(木)23:47
着付け教室
今日は、午前の部の着付け教室でした。
生徒さんたち子育て中ですが、着物に興味を持ってくださって
毎週頑張って来てくれています。
先週、長襦袢に半衿をつけた生徒さんたちは、
今日はじめて、長襦袢と着物を着ました。
今までの浴衣と比べると、白い半衿がきりりと見えて
“着物を着た!”って感じになります。
これをステップにどんどん頑張ってもらいたいですe(^。^)g
2007年01月19日(金)23:31
受賞祝賀会&新年会
今日は小学校の受賞祝賀会&新年会がありました。
防犯など地域をあげての活動について
文部科学大臣賞を受賞しました。
先生方は勿論、地域の方とPTAとで70名以上の参加でした。
校長先生からの報告で当校の校区は不審者ゼロだそうです。
子供達の安全を守り、町をあげて地域で子供達を育てる。
私達親も皆さんの協力に応えられるように頑張ります。
2007年01月20日(土)23:59
新年会
今日は着付け教室の新年会がありました。
いつもの教室では、時間帯が違ったりして、
なかなか会うことの出来ない生徒さんたちの交流が出来て
とても楽しい会になりました。
2007年01月21日(日)22:54
お疲れモード…
2日連続の新年会、昨日の午前中は小学校の資源回収と
結構ハードなスケジュールのせいか、
今日は朝から、筋肉痛もありスローペース。
年のせいか、体力の衰えを感じています(^。^;;
筋肉痛や疲れが、翌日に出てくるならまだ良いほうなのかな???
2007年01月22日(月)23:14
最近たるんでいます
私のおなかの事ではないですよ。
(こちらは最近ではありません。ずっとです(^。^;;)
次男坊です!
提出物がちゃんと出ていないようです。
とうとう、母の怒りに触れまして、
写真のように、頑張っています。
こうなる前に、やらなきゃね。
(人の事はいえないですけどね…)
2007年01月23日(火)23:53
徳川美術館
定休日を利用して、名古屋の徳川美術館に行って来ました。
今、企画展で「名物裂(きれ)」の展示をしています。
中でも、当店のベストセラー商品である「ねん金綴錦」の元である
「無地ねん金」が展示してあります。
数百年の歴史を感じさせる、見事なものでした。
商品の説明をする時に、
「広い幅の一部を切り取って、袱紗にしたんですよ。」
と言っていたのですが、作った袱紗も一緒に展示してありました。
百聞は一見にしかず。
これからは、ねん金の説明にますます力が入ります。
2007年01月24日(水)22:49
すわっ!アタマジラミ??
夕食前に次男が
「今日、学校で頭が痒かったからポリポリやってたら
黒い虫みたいなのが出てきた!」
先日、妹の子供達の小学校でアタマジラミが流行っていたらしい…
インターネットで調べてみたけれど、良くわからない(^。^;;
皮膚科に行っても、薬局に行っても虫がいた場合の処理は同じらしい。
近所の薬局に連れて行ってもらい、見てもらったところ
「心配なし」
との事でした。
頭が痒いのは、アトピーのせいか、シャンプーの時のすすぎが足らないのと事。
ほっとしました(б。б;)!
2007年01月25日(木)18:42
右往左往
午前の部の着付け教室、今日は6名全員出席でした。
3人は長襦袢と着物が2回目だったので、大体揃って出来たのですが、
少しづつペースが違ったり、袋帯をやっている方がいたりと
あっちこっちに右往左往していました。
頑張っている生徒さんたちを見ていると、
私も頑張らなきゃ!って思いますe(^。^)g_!!
2007年01月26日(金)
やっぱり、いたらしい…
一昨日、次男のあたまじらみ疑惑がありましたが、
つい先日まで、悩まされていた妹が来たので見てもらうと…
ありました!卵!
ついでに見てもらった、私の髪にも、卵が!
早速、薬局でシラミ専用のシャンプーを買ってきて、
次男と二人でお風呂に入り、髪を洗いました。
二人だけでは、十分でないので、
一家揃ってそのシャンプーを使う事になります。
しばらく、シラミとの戦いですe(δ。δ)g_!!
2007年01月27日(土)22:40
断髪
連日のしらみ話題ですが、対策の一つとして
“次男の髪を短くする作戦”を決行しました!
次男のささやかなこだわりで、
幼稚園の年長の頃から
美容院でちょっとおしゃれに
カットしてもらっていました。
しかし、今回は緊急事態!
床屋さんやってる友達に出張をお願いして、
自宅のお風呂でカットしてもらいました。
これで、早く退治できる事でしょう!
2007年01月28日(日)23:26
話し合い
次年度の子ども会関連の役についての話し合いがありました。
この近辺は、町単位が小さく子供も少ないので、
交代でやったり、順番でやったりしていますが、
大きな役も一度はやらなくてはなりません。
色々な事情を話し合い、ご主人に聞いてくださるという方がみえました。
とても前向きで、助かります。
子ども会だけでなく、色々な問題があるので、
一つでも早く解決すると良いなと思います。
2007年01月29日(月)19:03
ありがたい事です
昨夜の話し合いを受けて、ご主人に聞いてくださった方から、
役をやってくださるというお返事が来ました。
本当に困っていたので、ありがたい事です。
あとは、出来る限り協力していきたいと思います。
2007年01月30日(火)22:23
授業参観
今日は、次男の授業参観がありました。
理科室で実験をしました。
ホウ酸水溶液をろ紙で濾して、ホウ酸を取り出しています。
みんなで協力して、やっていましたが、
ビーカーを落としたり、先生の話を聞いていなかったりと
見ていてハラハラしてしまいました。
2時間続きの授業で1時間だけが参観でした。
次の時間に蒸発皿を使ってやったそうです。
2007年01月31日(水)23:37
頂いちゃいました。
今日は、テニスの日でした。
先週、先生とお話していた時に
「ラケット変えたら、上手になれますかねぇ?」
と言ったら、
「僕が使わないのがあるから良かったら使ってみる?」
とラケットを貸してくださいました。
少し打ってみたところ、なかなか使い心地が良く、先生も
「調子良いみたいだから、あげるよ。」
と言う事で、今日から先生に頂いたラケットを使っています。
ラケットに技術が追いつくよう頑張らなくっちゃe(^。^)g_!!
過去ログ
2003年
05月
2004年
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.