2007年11月01日(木)20:59
(*∂▽∂)/°・:*【祝・日本一】*:・°\(∂▽∂*)
中日ドラゴンズが日本一になりました。
家族そろって、いつになく真剣に応援しました。
8回まで山井投手がパーフェクトだったのですが、
9回に地元出身の岩瀬投手が登板!
大いに盛り上がりました!
監督のインタビューにも感動しましたが、
MVPの中村選手の涙には、もらい泣きしました。
とにかく、53年ぶりの日本一です。
本当に、おめでとうございます。
2007年11月02日(金)
今日も特訓!?
いよいよ着付けの査定(試験)が来週にせまってきました。
今夜は5人で特訓!?しました。
皆さん上手に出来るようになりましたが、
だんだん細かいところが気になるようになってきました。
もうひと頑張りです。
2007年11月03日(土)23:32
本日の夕食
今日は、午前中は七五三のお出掛け、
午後は着付けの特訓とバタバタした1日でした。
夕食は、次男のリクエストで市内の「円空」に行きました。
そばとうどんのオーダーバイキングのお店です。
そばが大好物の次男。
とりあえずのもりそばを美味しそうに頂いてます。
私達も、色々なそばとうどんをお腹いっぱい頂きました。
2007年11月04日(日)23:30
合唱コンクール
今日も七五三のお出掛けがあり、朝からバタバタ(^。^;;
午後からは、長男の中学の合唱コンクールがありました。
3年目にして初めてダンナも一緒に聴きに行きました。
(とは言っても、長男のクラスとあと3クラスだけでしたが…)
さすがに3年生なので、迫力があって良い合唱でした。
長男は入賞しなかったのが、悔しかったらしいですが
一生懸命頑張ったので、良かったと思います。
2007年11月05日(月)23:34
今夜はシチュー
「夕飯は何にしようね?」
毎日、出てくる会話です。
今日は昨日の夜から、決めてました。
「クリームシチュー」
昨日のバレーボールの時のCMが、
これでもかっ!って言うくらいシチューでした。
影響されやすい性格なので(笑)
2007年11月06日(火)22:40
お宮参り
本日のお日柄は、大安!
朝から、お宮参りと七五三を一緒にされるお客様のお宅に
着付けに伺いました。
おばあちゃまとお母さま。3歳のお嬢さま。
皆さんそろって、着物を着ました。
生まれたてのお嬢さまも、かわいい祝着をはおります。
おめでとうございます!
2007年11月07日(水)23:39
結果オーライ
毎週水曜日は、テニスの日。
今朝もジャージに着替えて、行く気満々でした。
とりあえず、私のしなくてはいけない仕事をしなくてはと
バタバタとやっていると、携帯にメールが…
着うたは、「星屑の街」…テニス関係の人からです。
誰かお休みなのかなぁ…と開いてみると、先生からでした。
「今、コートにきましたが、やわらかくて無理です。また来週!」
着替えて、仕事に専念する事にしました。
今夜も遅くまで頑張らなくちゃいけないかなと思っていた分が
早目に片付けられました。
テニスはできなかったけど、結果オーライってことで!
2007年11月08日(木)23:44
研究発表会
今日は小学校の研究発表会がありました。
市内外から300人を超える先生が授業を見にきました。
私達PTAは、来校された先生方の案内や接待を
お手伝いしました。
合間には、子供の教室を見に行きましたが、
次男のクラスは、なぜか先生方がめいっぱい。
廊下から何とか見れました。
2007年11月09日(金)23:04
ちょっとヤバイ(^。^;;
七五三の準備などで、連日の睡眠不足がたたってか、
ちょっと風邪気味のようです。
鼻の奥が痛い…
今週末は、七五三のピークです。
とにかく、早く寝る事にします。
2007年11月10日(土)23:35
見てしまった(^。^;;
明日が、忙しさのピークです。
今日も早く寝ようと思っていたのに、見てしまいました、
Wカップ女子バレー!
スポーツ観戦が好きなので、ついつい力が入って
「よっしゃー!」とか
「いけー!」とか…
もう負けられないポーランド戦、フルセットの末に勝ちました。
崩れそうになりながらも、何とか繋いでいく日本バレー。
手に汗良い握りましたが、気持ちの良い勝利でした。
2007年11月11日(日)22:57
バタバタの一日
今日は、朝から七五三のお出掛けの着付けでした。
男の子も女の子もキラキラの笑顔でお出掛けして行きました。
途中で詩吟の着付をお願いしてある方たちから
何とか終了したと連絡が入りました(^▽^)
午後1時に終了して、その後着付けの査定(試験)会場である
名古屋に向かいました。
会場に着いたときには、生徒さんの技術は終わっていました。
「1人できる着付けも、お客様にする着付けもバッチリ」
と見ていた先生から言われました。
バタバタしていた一日でしたが、どれも滞りなく、
上手くいったので、ホッとしていますヽ(^ー^)ノ
2007年11月12日(月)23:08
今日はひたすら、片付け…
昨日が七五三のピークだったという事は、今日は返却がたくさんという事です。
午後からは、ユニーの展示商品を引き上げてきました。
そちらもあって、お店が倉庫状態です(^。^;;
夜になって、やる気が出てきました。
返却されてきた商品の検品は、何とか終了しました。
まだ今週末と来週も貸出があるので、その商品を整理します。
もうひと頑張りしまーす。
2007年11月13日(火)23:44
定休日ですが…
今日は火曜日。
お店は定休日なのですが、七五三のレンタル商品が返ってきて
大変な状態になっていました。
明後日から、当店にしては珍しく洋品のバーゲンをやります。
店の畳をあげて、ラックが置けるように模様替えをしなくてはなりません。
片付け…私の苦手分野です(^。^;;
そこで、頼りになるのはダンナ!
黙々と片付けてくれました。
私では、到底できません。
なかなか面と向かっては言えませんが、本当にありがたいと思っています。
2007年11月14日(水)23:52
海外ブランドの洋品大バーゲン
散らかりまくっていたお店が、何とかなりました。
(何とかしたのは、私ではありませんが(^。^;;)
海外ブランドの洋服が沢山並びました。
めちゃめちゃお値打ちです。是非、ご来店下さい。
2007年11月15日(木)23:41
お久しぶり!
午後、久しぶりに着付けの生徒さん(講師になってますが…)が
子供さん(2歳)を連れてきました。
「着付けの査定を受けた時には、お姉ちゃんがお腹にいたけど、
この子はまだ影も形もなかったんだよね。」
なんて話をしていたら、
「先生とこの子は、小学校低学年と幼稚園だったよね。」
あらあら、人の子は早く大きくなる気がするけど、
うちの子もそれなりに成長してるのね…
2007年11月16日(金)23:33
お酒が届きました
定期購入している日本酒が届きました。
蓬莱泉「空」です。
とは言っても、最近忙しくて飲む暇が無いし、
家で飲む時には、焼酎や泡盛が多いので、あまり減りません。
それに「空」は、とってもフルーティで普段飲むにはもったいないです。
特別な時に開けるとか、お遣い物にする事が多いですね。
2007年11月17日(土)23:54
雪見だいふく ティラミス
新製品のCMを見て、食べたくなりました。
次男も同じ気持ちだったようで、早速頂きました。
ティラミスの味で、だいふくの形…
何か不思議な感じです。
2007年11月18日(日)23:35
(*∂▽∂)/°・:*【祝・出産】*:・°\(∂▽∂*)
着付の生徒さん(昨年、講師の資格を取りました)が
15日に3350gの元気な男の子を出産しました。
夕方、病院にお邪魔して、顔を見てきました。
鼻筋が通っていて、指が細くて長くて、爪までとってもキレイ!
生まれたての赤ちゃんとは思えないくらい、
キレイな赤ちゃんでした。
元気に大きくなってくださいね。
新米お母さんも、お大事に!
2007年11月19日(月)23:44
似合ってます
次男の小学校では、12月1日に学芸会があります。
6年生の演目は「岩瀬弥助物語」
図書館「岩瀬文庫」を作った人の物語です。
次男の役は、「和尚」
弥助に図書館を作るようアドバイスをする重要な(!?)役です。
衣裳は、着物!
着付の練習に使っている紋付を着せた所、ぴったり!
この上に、学校にある袈裟を着るそうです。
2007年11月20日(火)23:36
PTA研修会(情報交換会)
今日は、午前中はダンナと名古屋まで仕入れに行き、
午後からは市P連の研修会(情報交換会)に出席しました。
市内全ての幼稚園・小学校・中学校のPTA会長と母親代表が揃い、
3つの分科会に分かれて、それぞれのテーマに沿って報告しました。
うちの学校は、「地域・学校・家庭の連携について」というテーマでしたが、
学校や地域によっては、関わり方が違うんだなと思いました。
最後には、全体報告があり、
他の分科会のテーマ「役員の選出」「安全対策」についても
色々な学校の取り組みが聞けて、たいへん参考になりました。
2007年11月21日(水)
お出掛け!
Kちゃんご夫婦に、お食事に連れて来ていただいてます。
市内の「とりでん」です。
久しぶりに4人で、美味しくいただいてます!
2007年11月22日(木)23:05
医龍2
木曜10時からは、ドラマ「医龍2」!
夫婦ですっかりはまっています。
今夜、ダンナは用事があったのですが、ギリギリ間に合うように帰って来ました。
毎回、難しい手術をして、術中に新たな困難が発覚して、
それをクリアして患者さんの命を救う。
さらに、あらたに仲間を増やしていく。
ドラマとわかっていても、ドキドキしながら見てしまいます。
今日はもう7話目。
残りが少なくなってきていますが、楽しみにしています。
2007年11月24日(土)
写真撮影
午前中は、七五三のお出掛けがありました。
午後から、先日仕入れをしてきた振袖の写真撮影をしました。
午前もお世話になった写真屋さんで、場所とカメラを借りて
にわかカメラマンになってきました。
2007年11月25日(日)01:30
前撮り撮影
今日は、成人のお嬢様の記念写真の前撮りロケーション撮影でした。
暖かくて風もなく、絶好の撮影日和でした。
はじめは緊張していたお嬢様も、だんだん自然な笑顔になり、
ステキな写真がたくさん撮れました。
アルバムの出来上がりが楽しみです。
2007年11月25日(日)23:09
着付け三昧…
今日は、朝から結婚式に参列されるお母様とお嬢様の着付けをしました。
お母様は色留袖。お嬢様は振袖。
お嬢様は、この前の成人式だったのですが、
振袖を着るのが、前撮りから始まって今回が6回目!
「もう元取ったかなぁ!?」
と言ってみえましたが、まだまだ機会があったらどんどん着てもらいたいですね。
その後は、七五三のお出かけで、男の子と女の子。
途中でカラオケ発表会に行っている母から電話が入りました。
「人数が増えて、ぎりぎりになっちゃうから、終わったらすぐ来て!」
着付け終わり、ご挨拶もそこそこにカラオケの会場に行きました。
お嬢様の振袖を着られた方。初めておろす大島を着られた方。
きれいな色の鮫小紋を着られた方。病み上がりでも頑張って訪問着を着られた方。
最後は、瀬戸嵐山先生のお対の付け下げを母に着付けました。
子供さんも含めて、今日は9人させていただきました。
着物は違うけど、成人式並みかも(^。^;;
2007年11月26日(月)23:27
豚の角煮
数日前から長男の咳が気になっていたので
今朝、内科に連れて行ってお薬をもらってきました。
そこの待合室の○レンジページに
「圧力鍋で作る豚の角煮」が載っていました。
昼食のおかずが無かったので、
帰ってから早速作ってみました。
メモを取らなかったので、結構適当にやったのですが、
好評でしたd(-。∂)good!!
2007年11月27日(火)16:54
The Gospellers Works
久しぶりのゴスペラーズのアルバムです。
明日の発売ですが、1日早くゲットしてきました。
これまでのカヴァー曲、コラボ曲からの17曲。
ボリュームたっぷりです!
ジャケット写真や歌詞カードの中の写真も
彼ららしい遊び心がいっぱいです!
オリジナルとは一味違った楽しさがあります。
2007年11月28日(水)23:46
ビリープチ入隊
先日、長男が咳がひどくて内科に行った時、
体重が激増してて、びっくり!
これではいけないと、
昨日からビリーの腹筋プログラムに入隊しました。
体力の無い、息子達(^。^;;
とても腹筋している様には見えませんが
それなりに頑張っています。
2007年11月29日(木)
DM発送
12月1日から「店長 太っ腹 大作戦!!」
振袖がとってもお買い得になります。
今日は、そのDMの準備と発送をしました。
夕方、忙しい中ダンナが郵便局まで持って行きました。
ほどなく、携帯に♪Presoner of Love♪(ダンナからの着うた)が!
「料金別納のハンコを押さないといかんのだけど、時間がないから
代わってほしい。」
来客の予定があったけど、それまでに何とかなりそうだったので
行きました。
郵便局の机で黙々とハンコを押すダンナに代わり、今度は私が黙々と押しました。
こちらがやらなくてはいけないことなのでしょうけど、
カウンターの中で暇そうにしている職員が視界の片隅に入ってきて、
ちょっとイラつきました
2007年11月30日(金)23:23
相関図
この地方では、放送はなかったのですが、関西放送のミュージックジャックに
ゴスペラーズのメンバーが出演しました。
放送の内容を関西地方の友達が日記に書いていました。
その中に相関図ジェネレーターと言うのがあり、
出演メンバーがやってみたようですが、早速自分でやってみました。
http://genzu.net/sokan/
ダンナとは、そのまんま「夫婦」Kちゃんとは「コンビ」などなど…
微妙に当たってるかも?!
過去ログ
2003年
05月
2004年
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.