2004年11月01日(月)  早いもので(-_-;)
11月になってしまいました。今年もあと2ヶ月・・・。最近ホントにすぐに1週間、1ヶ月が過ぎていくんですけど、それって歳をとったって事かなぁ(._.?) 忙しいからってことにしとこうっとV(○⌒∇⌒○)

2004年11月02日(火)  今日も一応定休日!
毎週火曜日は、定休日のはずなんだけど・・・。また七五三の予約でお呼びが掛かりました。1日まったりと過ごしてみたい・・・当分は無理のようです(;_q))

2004年11月03日(水)  おもちゃ購入!
私事ですが、久しぶりにおもちゃを購入してしまいました(〃∇〃)
エキサイト テニス&フィットネスというテレビに接続してラケットを振るゲームです。(実は先週、ちょっとダンナとやっちゃいまして、その足でおもちゃ屋さんに行って注文してきてしまったのです)結構売れてるらしいですよ。
やってみると、なかなかおもしろくて、汗かいちゃいました。ちなみに次男坊は、テニササイズってのをやって、バナナ1本分のカロリーを消費していました。(密かにダイエット効果を期待しているらしい)

2004年11月04日(木)  着付け教室 午前の部
今日は、着付けのお稽古をしました。久しぶりに復帰した生徒さんが、頑張って講師の資格を取るべく講習会に行くことになりました。今月末から講習会が始まります。春までの約半年間、ちょっと大変だけど、一緒に頑張りたいです。

2004年11月05日(金)  いよいよ!
明日・明後日と、七五三のおでかけのお客様が、多くなってきます。
このところの準備(縫上げ、小物のセットなど)でお疲れ気味ですが、お子様達のいい思い出が出来るよう、頑張りますo(*⌒O⌒)b

2004年11月06日(土)  可愛い天使(*^^*)
朝から、七五三のおでかけ頑張ってきましたよ!
今日は、お母様も2名着付けさせていただきました。お子様が着物なのでお母様も着物着られると、記念写真撮ってもバランスがとってもいいですね。
 お昼前に7歳のお嬢様でお友達同士でお写真を撮られていかれました。おばあちゃま談によると、着物着たくないって言っていたみたいですが、お友達が決めたので、刺激されたようです。ちっちゃくても女同士なんですね。

2004年11月07日(日)  消防署
今日は午前中は、七五三でしたが、午後からPTAの企画で、消防署に行ってきました。阪神大震災のビデオと新潟中越地震のスライドを見せてもらってから、ロープワークと消火器の訓練をしてきました。東海地震がいつ起こるかわからないと言われているので、結構真剣に見てきました。ロープワークで、「本結び」があったのですが、帯締めの結びと同じでした。消防士のお兄さんに「上手ですね」と褒められてしまいました。いつも結んでいるから・・・・・・ヽ(;´Д`)ノ

2004年11月08日(月)23:54  返却が山積み(ーー;)
土日に御利用いただいた、レンタル商品が山積みになってしまいました。ユニーに展示してあった商品も引き上げてきたので、お店が倉庫みたいになっちゃいました(-_-;)
夜までに、何とか返却商品の点検は済ませましたが、またこれから今度の土日分の準備が始まります。頑張るぞーー ヽ(~-~(・_・ )ゝ

2004年11月09日(火)  慌しい定休日
今日は一応定休日。この時期は毎週休みであって休みでないって感じです。
平日にもかかわらず、七五三のおでかけがお二人ありました。2歳の男の子と女の子です。
男の子の方は、お兄ちゃんも3歳5歳の時にお世話させて頂き、今回もお母様も訪問着を着られました。ちょっと小さめクンだったのですが、愛嬌が良くてとっても可愛かったです。
女の子は、どちらかというと大きめちゃんでしたが、とってもおしゃれで、ちっちゃな爪にマニュキュアしてたんですよ!!ヘアスタイルも少し大人っぽく仕上がり、とっても素敵になりました。

2004年11月10日(水)  トラブル発生!
夕方、長男の担任の先生から電話がありました。
“また何かやらかしたか!?”びくっとしましたが、そうではなく学芸会の衣裳にお貸しした袴が壊れてしまったとの事。
長男のクラスは織田信長について、班ごとにシーンを分けて担当するそうです。
お貸しした袴は、私の曽祖父の物と、着付けの練習用に質流れで手に入れた物で、かなりの年代物です。糸なんてかなりボロボロで、ちょっと引っ張ったら、ブチブチ切れちゃうような状態だったので、全然平気だったのですが、修理が大変でした。
前紐が取れちゃって、裾も数箇所開いていました。
針が全然通らなくて、指が痛くなりました。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
最後にはミシンで縫っちゃいました。やはり針の通りが悪く、縫っている途中で針が抜けてしまいました。(こんなの初めてです。)
何とか形になったので、明日持たせることが出来そうです。

2004年11月11日(木)  明日から周年祭!!
明日から当店は、周年祭です。改装して2周年。あっという間でしたねー。
先程、お楽しみ用の北海道のジャガイモが届きました。(つめ放題用です)
内緒で(ここに書き込んだら内緒じゃなくなるかぁ)1個試食してみました。ラップに包んで電子レンジでチンして、バターをつけて・・・。さすが北海道の男爵!ほくほくしてめっちゃ美味しかった∬´ー`∬ウフ♪

2004年11月12日(金)23:19  トラブル再び!
学芸会は明日だというのに、長男がまた、袴を持ち帰って来ました。
今度は、紐が取れて、背板の布がはがれていました。みんなで交代ではくのではきかえの時にあせって、踏んで破れてしまったようです。明日は、本番なのに(-_-;)
早速、修理です。紐はミシンでジャカジャカ縫って、背板は、ボンドで貼り付けて・・・(そんなことでいいのか!!!)
とにかく、形にはなりました。明日1日何とかもってください。頑張れよ!子供達も袴も!?

2004年11月13日(土)  やはり・・・
昨夜修理した袴は、何とか役目を終えて返ってきました。やはり、脇の縫い目の糸が切れて、大きく開いていました。
七五三があったので、学芸会は見に行けなかったけれど、妹にビデオを撮ってきてもらったので、夕方に見ました。Tシャツに袴姿のちょっとおかしな格好の信長の家来役の長男でしたが、本能寺の変のシーンを立派に演じていました。

2004年11月14日(日)  この週末は七五三のピーク!!
昨日と今日は七五三のおでかけがピークでした。今朝も8時からありました。
地域の神社でまとまってお祓いするところがあるようですね。
みんな小さくてもそれぞれの個性に合った着物を選んで、かわいくなってお出かけしていきましたよ\(o⌒∇⌒o)/

2004年11月15日(月)  今日は代休!
息子達は、土曜日が学芸会だったため代休です。
とは言っても、どこかに連れて行ってあげることも出来ず、家でくすぶっていました。
私事ですが、今日はゴスペラーズのコンサートチケットの抽選発表があり、3口応募して1口当たりましてV(○⌒∇⌒○) ルンルン気分でした。3月に苗場まで行ってきます。

2004年11月16日(火)23:53  またまたゴスペラーズねたです。
明日17日がゴスペラーズのベストアルバムの発売日なのですが、今日もしやと思いCDショップに行って聞いてみたら、もう入荷していまして、さっそく購入して来て、楽しんでおります。
実は長男もゴス好きでして、学校から帰ってくるなり、「お母さん買って来たの?オレも聞きたい!!!」と興奮してました。

2004年11月17日(水)  今日はいい天気!
今日は、すっきり晴れていい天気でしたね。午前中は、テニスで汗を流してきました。テニスと言っても、ソフトテニスです。一応、中学高校とやっていて、今年の春から、ン十年ぶりに復活しました。気持ちはあの頃と変わらないのに、体力はついていかない(-_-;)まだまだ、頑張るぞー!

2004年11月18日(木)  腰痛!?
今朝から、少々腰がおかしいです。ダンナは、「テニスのやりすぎだ」と言ってるのですが、昨日はそんなに張り切ってないし・・・。このところ、七五三の着付けで、腰をかがめることが多いからかなぁ・・・~(>_<。)ゝ

2004年11月19日(金)  整体しました
昨日からおかしかった腰ですが、今日になってもすっきりしないので、今日整体をしてもらいました。やはり腰がガチガチの様で、念入りにやってもらいました。
明日は、振袖の着付けもあるので・・・何とか頑張れそうですo(*⌒O⌒)b

2004年11月20日(土)  全国お茶サミット!
昨日と今日は、西尾市で全国お茶サミットがありました。昨日は、雨降りだったので人出が少なかったのですが、今日はいい天気だったので、人も車も多かったですよ。母の同級生さんは昨日と今日2日間着物を着てお手伝いしましたし、お客さんの4年生娘さんも今日お茶出しの為、着物を着ていきましたよ。
 あと、成人式以来はじめて着付けにいらしたお嬢様。結婚式だそうです。名古屋まで行かれるそうですよ。

2004年11月21日(日)  着物が行方不明!!
今日は、朝から七五三があったのですが、母もカラオケ大会があったのですよ。
母が着たいと思っていた着物を2,3日前から探していたのですが、見つからず、以前私が来た訪問着を着て出かけました。小豆色に饅頭のような菊の柄です。季節的にはピッタリでした。

2004年11月22日(月)  発見!
行方不明だった着物が見つかりました。全然違う所に、文庫にも入ってなくて・・・まあ見つかってよかったんですけどね(o ̄∇ ̄o)♪
今日も結婚式に参列の方を2人着付けさせていただきました。
振袖のお嬢様は、成人式以来はじめて着られたそうです。「もっと着たいんだけど、おばあちゃんが汚すから駄目って言うんですよ。」って言ってみえたので、パールトーン加工しておくといいよってお奨めしてみました。
色無地の方は、当店でお買い上げいただいて、お母様が初釜に着用された作家物の色無地と、当店お奨めのねん金綴の袋帯ですっきりまとめていかれました。両面帯なので、裏も見えるようにお太鼓にちょっとアレンジしてみました。(写真がないのが残念)

2004年11月23日(火)  今日は祭日
今日は祭日でしたが、当店は定休日。だからと言って、子供達を遊びに連れて行ってあげることもなく、だらだらと過ごしてしまいました。私が家を出たのは、生協の共同購入だけ!!!んんん・・・!?

2004年11月24日(水)  今日はテニスの日!
水曜日の午前中はテニスの日なのですが、今日は3ヶ月の市の講座の最終日で、お楽しみ大会がありました。じゃんけんでペアを決めて試合をするのです。私は、一番若い22歳のお嬢さんと組むことになりました。結果は・・・・・・みんなもらえる商品をもらってきました(^-^;

2004年11月25日(木)  そろそろ片付けなきゃ(_ _。)・・・
七五三も今週末で全て終了です。ぼちぼち片付けていかないと、後が大変だなぁ・・・。つい目をそらしたくなってしまう(_ _。)・・・

2004年11月26日(金)  アルバムの見本撮影!!
今日は、成人の方向けのデジタルアルバムの見本撮影がありました。
カメラマン(女性?)は、以前から知っている子なのですが、モデルさん(素人さんです)は、カメラマンの知り合いで、私は初対面でした。
お母様も一緒に名古屋から来てくださいました。歴史公園の付近でロケ撮影をしました。終わってから、お母様はそのまま振袖を着て帰って欲しかったようですが、お嬢様は(>_<)の様で、結局脱いで帰りました。
そうそう、お母様が振袖が届いてから、うれしくてずーっと掛けておいたそうなんです。「長く掛けておくと、表と裏の生地が違うから、いわゆる“ふくろ”が出来ちゃいますよ。」と言ったところ、「えーー!!知らなかった。半月以上掛けてました。」との事。後身頃に若干袋が出来ていました。皆さんも気をつけましょうね!

2004年11月27日(土)17:47  資源回収
今日は、PTAの資源回収がありました。とは言っても、七五三のお客様があったので、朝方少しお手伝いして、お客様が終わってから、少しお手伝いしてって感じでした。少しずつしかお手伝いしてないのに、ちゃっかりお土産のパンをもらってきてしまいました\(o⌒∇⌒o)/

2004年11月28日(日)  講習会
今日から、着付けの講習会が始まりました。(私が受けるのではなく、生徒さんですが・・・)1人で受けに行くので、心細いから行ってあげなきゃとは思っていたのですが、今日も七五三の御予約があり、それを終えてから行ったので、30分も遅刻してしまいました。
第1回目は、実習は最後に少しだけで、講義がほとんどで、緊張しっぱなしだったようです。

2004年11月29日(月)  風邪ひき!!
昨日から怪しかったのですが、長男が風邪を引いてしまいました。咳がひどく、そばにいるだけで、うつされそうです。

2004年11月30日(火)  今日も欠席/(-_-)\
長男は、熱は下がったのですが咳が治まらず、今日も学校をお休みしました。
周りにかまわず咳をするので、家中が風邪菌にまみれているようです(ーー;)

過去ログ 2004年10月 11月 
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.