2005年07月01日(金)  衣替え
きものの世界では、今日が単衣ものから薄物への衣替えになります。
7月8月は、薄物 つまり 透ける物 になります。
それに伴って、帯・小物なども夏用の涼しげなものになります。
暑くなってきているので、きものを着るのにちょっと勇気がいりますが、
みんなが暑いって言ってるときに、涼しげな顔をしてきものが着れたら、かっこいいなぁっていつも思っています。(なかなか実際はそうはいきませんが…)

2005年07月02日(土)  夏のきもの
昨日に引き続き、夏のきもののお話を…
夏は、なんと言っても““暑い!!!””
これを克服するには、簡単にはいきませんよね。
洋服でも暑いのに、きもの着たらますます暑い…
昨日も書いたけど、暑い日に涼しげに凛としてきものが着たいなぁ…

一番涼しく感じるのは、麻の着物だと思います。
さらっとした感触は、夏ならではですよね。
長襦袢から、すべて麻だったら、涼しいと思いますよ。
ただ難点なのは、しわになりやすい事…
座っただけで、かなりのシワが出来てしまいます(ノ_δ。)

絹のきものもなかなかの着心地ですよ。
繊維の王様・絹は、吸湿発散がとってもいいので、
着心地は最高です。
難点は、お洗濯!自分でのお手入れは危険が伴いますし、
汗取りのクリーニングは、料金が…
最近では、洗濯機で洗える正絹の長襦袢も出てきていますので、
おすすめしています。

ポリエステルのきものは、お洗濯は洗濯機でOKなので、楽なのですが
熱がこもってしまうので、やっぱり暑いです/(。-。-。)\
長襦袢の素材では、吸湿発散が良いポリエステルが出てきていますが、
やっぱり天然素材には、勝てませんねぇ。

TPOに合わせて、きものを選んでみてください。

2005年07月03日(日)  これは、何??
nani.jpg 160×120 5K今日は、ダンナ(web統括)の実家の法要がありました。
ところ変われば、色々な風習があるように、彼の実家(浜松)では、
お葬式の時も今回も、写真の物が付きました。
昔からそういう時の引き出物には、欠かせなかったらしく、
以前よりは小さくなったようです。(なぜか、必ずゼリーが付いてます。)
お味は、クッキーとパンの中間のような、妙に懐かしい感じです。

2005年07月04日(月)20:38  ちょっと複雑な気分…
今日、ゴスペラーズのモバイルで、「リリース」がきたので、Newシングル??とo(σOσ*=*σOσ)o ワクワクして見たところ、
黒沢薫(ミモザのリードボーカルの人です)ソロプロジェクト始動!と。
(∂。∂?)......ン?シングルのリリースではなく、ソロとな・・・
メンバーが活躍するのは嬉しいけれど、ゴスペラーズとしてのシングルが欲しいよー!!とちょっと複雑な心境です。

2005年07月05日(火)  猫バス復活の日!?
nekobasukusa1.jpg 160×120 8K本日はウエブ統括(ダンナ)からのネタです。
急遽、猫バスの封印を解くことになったげな。(三河弁で)

ここに登場する猫バスに関しての詳しい情報は
こちらまで → http://www.nishio-de.com/

その場面での1コマです。
封印していたブルーシートに、なんと草が…

普通の人が見るとたわいもない写真ですが、

本人いわく
愛着があるので、勝手に神秘性を感じちゃったり、
ドカベンの岩鬼君を思い出しちゃったり、
(少し、レトロなキャラクターかな)
愛くるしく感じて
思わず携帯のカメラで撮影したそうです。

この猫バス若干の修繕が必要ですが、
7月15日.16日.17日 の3日間 西尾まつり
本町商店街にて展示するそうです。

皆で猫バスに会いに行こう!!

2005年07月06日(水)23:34  早朝テニス
今日から、夏の早朝ソフトテニスの申し込みが始まりました。
中学生以上対象なので、今年は長男と私と一緒に頑張ってみようかと!
先着順となっていたので、もしや長蛇の列では…と思い、
受付開始の1時間前から並びに行きました。
ところが…誰もいない…心配になったので、
ダンナ(web統括)に電話して場所の確認しちゃいました(^。^;;
30分前になっても誰も来ない…20分前になって1人みえましたが…
全く無事に、息子と私と友達の分まで申し込みできました。

2005年07月07日(木)  中学校の5回目の授業です
koutyu.jpg 160×120 8K今日は、中学校の5回目の授業でした。
今日はじめて、ゆかたと帯の両方やり、やっとかたちになりました。
50分の授業の中で、準備から着付け、片付けまでやらなければならないので、
ちょっときついかなと言うくらい、早めに進めましたが、
皆さんがんばってついて来てくれました。
写真を撮っていたので、片付けの時間が5分ほどしかなかったのですが、
ゆかたをたたむのも早くなって、ほぼ時間内に片付ける事が出来ました。

2005年07月08日(金)  着付け教室
今日の午前中の着付け教室は、出席の生徒さんは3名でしたが、
ゆかたと半巾帯の人、名古屋帯の人、初めて袋帯をやる人と
3人3様で結構大変でした(^。^;;
でも、それぞれがんばって、きれいに仕上げられました。

2005年07月09日(土)14:22  今晩のメニュー
unagise1.jpg 160×120 13Kこの夏初めて、うなぎを焼きました。
我が家は、生のうなぎを買ってきて、白焼きにしまーす。
(一応、炭なんか熾しちゃってます)
雨が降りそうだったので、早めに始めました。
←美味しそうでしょ!!

2005年07月10日(日)  猫バス復活の日!? その2
nekobus2.jpg 120×160 7K本日は、ダンナネタです。
眠りから目覚めた猫バスに灯りがともりました。
昼間の姿はさすがに傷みが目立ちますが、
夜の姿は、まだまだいけます。
電器系統の不具合が心配されましたが、
思ったより程度が良く一安心です。
祭り本番まで、時間がないのでなるべく最低限の作業でと思うのですが、
少しでも綺麗にしてあげようとこだわってしまうのだそうです。

祭りまで1週間ないぞ〜 頑張れe(^。^)g_ファイト!!

2005年07月11日(月)  ホワイトニング
grp0712010909.JPG 160×120 7Kすいません、引き続きダンナネタです。
話題の猫バス、本日、ホワイトニングしたそうな。
歯、綺麗になったでしょ!!
顔色も良くなりました。
ますます男前?
 アレ、猫バスって オス メス どっちだったっけ!?
西尾祭り本番まで、残すところ3日、何とか間に合いそうかな…。

2005年07月12日(火)  ビーズのストラップ
sutorapu.jpg 160×120 5K小学校のバザーに向けて、今月末に子供たちが手作り品を作ります。
そのサポートをするのですが、製作時間があまりないので、
モチーフだけでも作っておこうかなぁと思って、作ってみました。
安物のビーズで作ったけど、結構きれいでしょヽ(^ー^)ノ

2005年07月13日(水)  お神輿
土曜日のお神輿担ぎををダンナ(web統括)も手伝う事になりました。
地元の中学校出身の同年の男の子たちが中心になって担ぎます。
うちのダンナは、同年だけどよそ者だし、どうしようか迷っていたのですが、
先日、厄年会の会長たちからお誘いを受け、
「一生に1回のことだしなぁ…」
と、やることにしたようです。
体力がもつか、ちょっと心配です/(。-。-。)\ 〜

2005年07月14日(木)  中学校の授業
今日は、中学校の授業の最終回でした。
先週と同様、ゆかたと半巾帯をしましたが、
生徒さんたちみんな、6回の授業なのに大変上手に出来ましたよ。
帯結びが出来たところで、帯結びの羽根の向き変えて出来る、
3通りのアレンジ(※)を展示しました。
授業の最後に、「忙しい時間を割いて来て下さり、
6回と言う少ない時間に細かい所まで、判りやすく
教えてくださり、ありがとうございました。」
と言って下さって、ちょっとじわっと来てしまいました。

始める前は、大変だなぁ…ちゃんとできるかなぁ…と思っていたのですが、
終わってしまうと、肩の荷は下りたけれど、なんだかちょっと淋しい気もします。

※3通りのアレンジ…一文字(ちょうちょ)、男結び、文庫結び
コメント
  • やまたに(2005/07/15 07:34)
    毎日、店長の独り言をチェックしています!!中学校の授業、終了したんですね。お疲れ様でした!!なんだか懐かしいです。着付けを習いに行き始めた時のことを思い出します。
  • てんちょ(2005/07/15 23:31)
    コメントありがとうございます。教室の方もいつでも遊びに来てくださいね。

2005年07月15日(金)23:31  なんだか、忙しい・・・
今日は、午前中は着付けのお稽古で、午後からは、七五三の件でカメラやさんに打ち合わせに行き、あれよあれよと言う間に、夜になってしまいました。
今日から西尾まつりなので、ゆかたの着付けもさせて頂き、
夜には、いよいよ明日に迫ったお神輿の最終打ち合わせに行きました。
明日は、早起きなので、早く寝まーすξ∂◇∂ξ/~~~オヤスミー

2005年07月16日(土)  お神輿、本番!!
omikosi-m.jpg 160×120 8K今日は、いよいよお神輿の日です。
数ヶ月かけて準備してきましたが、始まるとあっという間でした。
様々な事情で急遽参加できなくなった子がいたり、
使いっ走り担当の私の自転車の前輪がパンクしたり、
そうめんつゆがストレートつゆが頼んであったのに、
濃縮がきちゃったりとか、何とかなるトラブルはあったものの
概ね、滞りなく終了しました。
走り回っていて、ダンナ(web統括)が担いでいるところが、
一度も見られなかったのが、ちょっと残念ですが、
ビデオに写っていることを期待します。

2005年07月17日(日)  西尾まつり最終日
nekotojinann-m.jpg 120×160 9K今日は、西尾まつりの最終日でした。
踊ろっ茶と言って、テーマソングに合わせて、踊ったり、パフォーマンスしたりします。
昨年は、小学校のPTAとして参加させていただきましたが、今年は昨日のお神輿もあり、今日ダンナ(web統括)が出かけしまう事もあったので、お断りしました。
ちょっと残念かな(ノ_δ。)
ダンナは、本町の猫バスの監視係??を楽しそうにやっていましたヽ(^ー^)ノ
本町は近年まれに見る人出だったようですよ。
写真は、猫バスの前で嬉しそうに氷を食べる次男です。

2005年07月18日(月)23:35  これは『NISHIMATU症候群』の後遺症!?
bennkyoutyuu.jpg 160×120 6K我が家の長男と妹のとこの長男です。
何をやっているかと言うと…

西尾まつりの間、手につかなかったお勉強!!!!

お祭り好きなるがゆえに、じっとしてられなくて…
今朝になって、二人とも母親に大きな雷を落とされ、
しぶしぶ机に向かっております。

いかんせん、今日は梅雨明けして、めっちゃ暑かったので、
特別にエアコンの効いている店でやっております。

『NISHIMATU症候群』につきましては、
西尾でドットコムhttp://www.nishio-de.com/
タツゴロウ@ともこの雑記帳をご覧下さい。

2005年07月19日(火)  群馬県高崎市だよん
西尾まつりの興奮も覚めやらぬまま、
本日は、群馬県 高崎市からの書き込みです。

仕入と勉強会でやってまいりました。
車で5時間あまり、結構いい気分で走ってきました。
(運転手は私…隣で舟をこいでいた人が一人…)

途中で、事故渋滞があったため、他を見ることなく、仕入先に入りました。

仕入先では、良い商品をものすごくお値打ちに仕入れる事ができ大満足です。
340km走ってきた甲斐がありました。
きっとお客様にも喜んでいただけると思います。

その後 おいしい食事を頂戴し、大々満足(^^)

明日は、勉強会で養蚕農家 & 製糸工場にお邪魔します。

2005年07月20日(水)  研修会
mayu.jpg 160×120 7K今日は、群馬県の養蚕農家と製糸工場を見学してきました。
蚕が細い細い絹糸で繭を作る事は、
いくら工業化が進んでも機械が代わる事は出来ないですね。

写真のように、蚕が小さなスペースに入って繭を作ります。
繭が完成してから羽化するまでの間に製糸工場に出荷します。

工場では、高温乾燥して、煮て絹糸を取り出します。
さすがにここでは、コンピュータ制御の機械が導入されています。
(野麦峠のように手作業ではありませんでした(^。^;;)
繭の検査とか、途中で切れてしまった糸をつなぐのは、
人間の仕事でしたね。

蚕が一生懸命に作った繭で、絹糸が出来ている。
頭ではわかってはいたものの、実際に目にしてみて、
改めて絹製品ってすごいんだなぁと感じました。

群馬県高崎まで2日間で走行距離約700km…
さすがにちょっと疲れましたが、とっても勉強になりました
ヽ(^ー^)ノ

2005年07月21日(木)23:39  手作り品準備
今日は、午前中に来週のバザーの手作り品製作の準備をしました。
刺しゅう糸を切って束ねたり、寄付で集まったビーズを仕分けして
袋に入れたりしました。
児童会担当の先生から連絡があり、ビーズのストラップに30人余、
ミサンガには50人余の参加があるそうです。
ビーズの方が目標の数にちょっと足らないので、もう少し準備したいと思います。

2005年07月22日(金)  今日からジュエリーフェア
今日から、ジュエリーフェアが始まりました。
宝石のルースと好みの枠を選び、世界に一つしかない
オリジナルのジュエリーを作ります。
中には、手作りで金の花を作るものもあるんですよ!!
とても繊細できれいです。

2005年07月23日(土)  今夜は、厄年会
今日も引き続き、ジュエリーフェアですが、
夜には、厄年会がありました。
先週、おみこしは終わりましたが、
今度は来月の同年会に向けての準備の話がありました。
中学を卒業してから、二十ン?年。
久しぶりの顔が揃うのは、とても楽しみですヽ(^ー^)ノ

2005年07月24日(日)  仕入れ品が届きました
先日、群馬で仕入れてきた商品が届きました。
あらためて見ても、良い商品だなぁ、お値打ちだなぁ
っと思いましたヽ(^ー^)ノ
お客様に良い品をお値打ちにお届けするには、
仕入れの努力は欠かせないなぁ、っと肝に銘じました。

2005年07月25日(月)  白ゴーヤ
grp0726095359.jpg 160×120 6K友達から、白ゴーヤを頂きました。
我が家で、種から発芽させてお嫁に行った苗から採れた第1号です。
我が家のゴーヤたち、今年は調子が悪く、全然大きくなっていません。
特に白ゴーヤはひょろひょろで、花が咲く気配も全くありません(ノ_∂。)クスン
友達の所は、畑に直植えなので、青々と茂っていますよ!
でも、台風が来そうなので、とっても心配って言っていました。

2005年07月26日(火)  ベビー誕生
uragutibaby.jpg 160×120 6K着付け教室に来ている(もう先生の資格はあるんだけどね)子に、
第2子が誕生しました。(*∂▽∂)/°・:*【祝】*:・°\(∂▽∂*)
今日、病院にお見舞いに行って来ました。
母子共に元気で、何よりでしたヽ(^ー^)ノ
赤ちゃんちっちゃくて可愛かったですよ。
うちの子供たちもあんなにちっちゃかったのかなぁ…

2005年07月27日(水)  七五三のサンプル撮影
ami.jpg 120×160 5Kお客様にお願いして、モデルになっていただいて、七五三の撮影をしました。
先日仕入れてきた、結ぶタイプの帯を使って、舞妓さん風のだらり結びをしました。
可愛いでしょ (。∂∂。)
今年の七五三レンタルにも、取り入れていきたいと思っています。

2005年07月27日(水)  ゆかたの会
yukatakai.jpg 160×120 9K今夜は、着付け教室のゆかたの会がありました。
ゆかたを着て、お食事しちゃおう!ってことで、みんな1人で着ました。
昨年も使わせていただいた、和食やさんでやったのですが、
美味しい食事と、楽しいお話で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
その後、ゲームセンターにプリクラを撮りに行きました。
ゲームセンターにゆかたの集団!ちょっと人目を惹きましたね!!

2005年07月28日(木)  土用の丑
soyounousi.jpg 160×120 8K今日は、土用の丑です。
我が家でも、うなぎを焼きました。
例のごとく、炭を熾して煙にまみれながらがんばりました。
今日のうなぎも美味しかったですヽ(^ー^)ノ

2005年07月29日(金)  収穫!!
syuukaku729.jpg 160×120 8Kなかなか育たなかった我が家のゴーヤの初収穫です。
あばしゴーヤなので、ずんぐりした形ですが、
とっても可愛く思えます。

2005年07月30日(土)  めちゃめちゃ寝不足です
昨夜(今朝未明)まで、作業していたので、すごく眠いです。
来月の14日にある同年会の名簿に載せる写真の校正などをしていました。
今日の夕方が締め切りのようなので、頑張ってしまいました。
今日午後からは、学校保健委員会で、お偉い先生のお話があるので、
その間に寝ちゃおうかなぁなんて思っていたんですが、
結構面白いお話だったので、寝ずに聞いてしまいました。
今日こそは、早く寝まーす。おやすみなさいm(._.)m

2005年07月31日(日)22:30  熱気球に乗っちゃいました
natukikyuu.jpg 120×160 6K今朝、ライオンズクラブの催しで、小学校のグランドで、
熱気球の体験がありました。
はじめは、ダンナと息子たちが行っていたのですが、
次男が帰ってきてしまったので、再度次男を連れて行くことになりました。
幸い行列のピークが過ぎていたので、あまり並ばなくても乗る事が出来ました。
10メートルくらいあがっただけでしたが、とっても気分が良かったですよ。
(次男は高くて怖かったらしい…)
コメント
  • Bantik(2006/10/29 13:41)
  • Perexi(2006/10/30 05:22)
  • Bantik(2006/10/30 23:18)
  • Yalisk(2006/10/31 12:18)
  • Izbran(2006/10/31 20:25)
  • greentea(2006/11/01 03:12)
  • Svetik(2006/11/02 08:03)
  • Perexi(2006/11/02 15:42)
  • Svetik(2006/11/03 20:46)

過去ログ 2003年05月 
2004年10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.