2006年03月01日(水)23:45
一重太鼓
今日は、夜の部の着付け教室です。
1月下旬からお稽古を始めた二人の生徒さんが、
名古屋帯の一重太鼓をしました。
二人とも、とっても綺麗に出来ました。
今回は、撮影許可が下りましたので、
アップしまーすヽ(^ー^)ノ
コメント
Barnypok(2017/01/02 20:16)
2006年03月02日(木)
着付の講習会
この春から始まる予定の着付師と講師の講習会に、水曜日の教室から
なんと4人も参加することになりました。
講習会の方法が変わり、今までは年に2回決まった所であったのですが、
今年から、上の先生のグループごとに少人数でやる事になっています。
しかし!4人集まらないと、講習が始められない!!という規約があります。
3人の方は以前から「やる!」って決めていてくださり、
他の先生の所の方が1名やるつもりで、話が進んでいました。
ところが、予定表が出来てきたて、さあ手続きという時になって、
その方の都合が悪くなり、暗礁に乗り上げていたのです(^。^;;
お稽古の時に、ふっと「あと1人いれば、仲間内でやれるのになぁ…」
と言ったところ、しばらくお休みしていた生徒さんが、「やってみようかなぁ…」
今日の夕方「チャレンジしてみる」と連絡もらいました。
一度に4人って言うのは、経験が無く、責任の重さを感じますが、
皆さんと一緒に頑張っていこうと思いますe(^。^)g_!!
2006年03月03日(金)21:17
桃の節句
今日は、3月3日桃の節句です。
昨日、袴の着付をさせていただいたお客様から、
「神谷さんちは女の子がいないから、と思って」
と、いがまんじゅうを頂きました。
お雛様も桃の花もないけれど、
お節句気分でおまんじゅうを頂きました。
いがまんじゅうって、
この地方独特の物なんですってね。
静岡出身のダンナは知らなかったって言ってました。
白い生地にカラフルなお米がかわいいですよね。
2006年03月04日(土)
生協の白石さん
今日、本屋さんに行ったとき、店頭に置いてあった
「生協の白石さん」を見つけたので、
早速買っちゃいましたヽ(^ー^)ノ
まだ、少ししか読んでいませんが、
この方の生真面目さとか
回転の速さが伝わってきました。
私もこんなユーモアある粋なきり返しが
出来るようになりたいです。
2006年03月05日(日)
着付研修会
今日は、着付の研修会に行きました。
今回のテーマは、卒業袴と振袖向きの帯結びでした。
袴をはいた写真も撮ってきたのですが、
ちょっとビジュアルに耐えられなかったので(^。^;;
帯結びの写真をアップします。
帯の裏をアクセントに出した結び方です。
裏とのコントラストが面白いですヽ(^ー^)ノ
2006年03月06日(月)
たいへんだ〜!!!
ここ最近、次男とプチウォーキングしているのですが、
雨が降ると中止になってしまうので、何か対策は無いかなぁと思っていました。
買い物に行ったときに、エアロバイクを見つけて、ピンときました。
早速購入して、組み立て、次男が30分バイキング?!
ところが、終わった次男の腕を見てびっくり!!!
もともとアトピーもちなのですが、そこがボコボコに腫れてしまってます。
「かゆいの?」と聞くと、
「めちゃめちゃかゆい!」と。
いつもお世話になっている内科の先生に相談したところ、
市民病院に行って、見てもらった方が良いとの事。
市民病院の時間外の待合室で、不安そうな顔の次男が
「入院するって言ったら、どうしよう!明日理科のテストがあるのに…」
市民病院に行くって事が、重病だと思ったらしいです。
内科の先生のお口添えもあり、思ったより早く診察してもらえました。
皮膚科でもらっている薬を見せると、
「出すとしても同じ内容なので、どうしましょう?注射嫌だよねぇ?」
それまで、余裕のあった次男が、急に小さくなっていきました。
すったもんだの末に点滴してもらい、少しかゆみも治まったようでした。
2006年03月07日(火)21:32
掃除の1日
昨夜の次男の緊急事態を受け、今日は心を入れ替えて掃除に徹しました。
昨日が雨だったので、布団を干すのは断念しましたが、
代わりにふとん乾燥機を使い、シーツも洗い、枕も洗いました。
バタバタしているうちに夕方になり、夕食を済ませた後、
次男を内科に連れて行き、布団にシーツをかけていると、
何かが足りない(∂。∂?)......ン?
しまった!!!洗った次男の枕、干しっぱなしだった(;・。・A
取り込んできましたが、とき既に遅く、夜露に濡れてしっとり湿っていました。
次男には平謝りに謝って、今夜は枕なしで寝てもらう事にしましたm(._.)m
2006年03月08日(水)
しっかり着付け教室?!
夜の部の着付け教室の日です。
タイトル通り、今日はしっかり着付け教室でした。
と言うと、いつもはしっかりしていないのかっ!って事になるんですが(^。^;;
今日は、奥伝講習会(講師養成講習会)の打ち合わせのために
私の親先生が来て下さったので、いつもとはちょっと違う雰囲気で、
しっかり教えていただきました。
私のアバウトな教え方と違って、的確に御指導いただき、
格段に綺麗に着る事が出来ました。
(δ-δ;)、見習わなければ!!
2006年03月09日(木)
頑張るぞーe(δ。δ)g_!!
今日は、着付の許状申請と講習申し込みの書類の発送準備をしました。
何度かやってはいるのですが、この時は身の引き締まる思いがします。
親先生にも言われたのですが、この講習を受けている時は、
着付技術がものすごく上達するんです。
練習量も増えるし、心構えも違ってくる。
確かに、自分もそうだったかなぁ・・・
そんな生徒さんたち頑張りを、支えていきたいと思います!
2006年03月10日(金)
学校保健委員会
小学校で、「学校保健委員会」がありました。
職員や保護者を対象に、講話を聴いたりして、健康について勉強する会です。
今回は、保健の先生が作詞した「早ね・早おき・朝ごはん」という曲を
次男のクラスの子達が、お披露目の合唱をしました。
音楽の先生の指揮で、4年生にしてはとても上手に歌えていました。
CDとDVDを作るそうですよ!!
その後、西尾市の前教育長の先生が、学力と生活習慣についてお話されました。
学力を伸ばすには、きちっとした生活習慣が大切とのこと。
解っていてもなかなかでませんねぇ(^。^;;
2006年03月11日(土)22:38
アレルギー
次男が先日してもらった血液検査の結果が出ました。
予想はしていましたが、私同様ハウスダストとヒョウヒダニには
かなりのアレルギー反応が出てしまいました。
あと数値はそんなに高くないんですが、スギ花粉も反応が出ました。
「先日、過敏反応が出たのもスギが影響しているかもしれませんね。」
と内科の先生が、おっしゃってました。
今の所、治まってますが、これからはマメに掃除しなくちゃと思っています。
2006年03月12日(日)23:37
お通夜
大学時代の友人のお父様が昨日亡くなり、今日お通夜に行って来ました。
急性心筋梗塞で、あっという間に亡くなってしまったそうです。
お母様が、「看病させてもらいたかった…」と肩を落として言ってみえました。
明日の葬儀の着付を頼まれ、着物と小物の点検をしてきました。
悲しみの席にふさわしい着付をして、ご冥福を祈りたいと思います。
2006年03月13日(月)
久々の再会
友人のお父様の葬儀がありました。
私は朝お邪魔して、お母様とお嫁さん2人の着付けをさせていただき、
葬儀にはダンナが出席しました。
遠方から来た友人が帰りにお店に寄ってくれました。
こんな事で再会するのも何だか…なのですが、
それでも懐かしいものですね。
「全然変わらないねぇ」ってお世辞でもうれしい事言ってくれました!(^^)!
「あれっ!お店変わってる?!改装したんだー」と。
???いつ来て以来なんだろう???
2006年03月14日(火)23:01
ホワイトデー
私は、バレンタインデーにチョコをあげなかったので、頂く事はありませんが、
ダンナは、思いっきり義理チョコをもらったので、義理返ししていました。
次男も担任の先生に、チョコッとチョコをもらったので、
学校にお返しのハンカチを持っていきましたよヽ(^ー^)ノ
2006年03月15日(水)23:54
着付け教室、満員御礼
今日の着付け教室は、生徒さんがほぼ全員揃いました。
講習会を控えた4人と、名古屋帯をやっている2人(内1人は今日は衿付け)
そして、講師さんが3人。
楽しい中にも、真剣なアドバイスが飛び交い、充実したお稽古でしたヽ(^ー^)ノ
2006年03月16日(木)
さくらもち
次男が、学校のお楽しみ会で、さくらもちを作ってきました。
春に学校内の桜の木からとった桜の葉を
担任の先生が塩漬けにしていて下さった物を使った本格的なものです。
クラスの中に和菓子屋さんの子供さんがいて、
そこの材料を使わせてもらっているので、味の方も本格的!!
おまけに学級通信にレシピまで書いてくださり、嬉しい限りですヽ(^ー^)ノ
「もっと食べたかった!また一緒につくろうね!」と次男。
私と一緒に作って、美味しく出来るかなぁ???
2006年03月17日(金)22:57
今日からリフォーム大作戦
春の嵐の吹き荒れる中、リフォーム大作戦がスタートしました。
急遽、年末に好評だった龍村美術のオーダーバッグも展示しています。
嵐の中、ご来店くださいましたお客様、ありがとうございました。
21日までの開催ですので、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2006年03月18日(土)23:30
着物シーズン到来!?
キャンペーン期間中ですが、今朝は専門学校の卒業式があり、
袴の着付をさせていただきました。
明日は、結婚式に出席の方、明後日は、大学の卒業式と小学校の卒業式。
連日の着付けに、着物シーズンのスタートを感じますヽ(^ー^)ノ
2006年03月19日(日)22:43
さくらもち作りました
先日、次男が学校で作ってきてから、
「もっと食べたかった〜。作りてぇ〜。」
と言っていたので、早速桜の葉の塩漬けと
道明寺粉をネットで手に入れて、(便利ですねぇ)
作ってみました。
調べてみると、作り方も色々あるのですが、
今回は、次男が学校でやった方法でやりました。
少々時間はかかりましたが、簡単で美味しく出来ましたよ!
2006年03月20日(月)
遅ればせながら…
我が家の車に、やっとこさETCが付きました。
今朝、○エローハットで取り付けしてもらってきました。
エンジンをかけると、案内が流れるので、じじが、
「いちいちうるさいなぁ/(-。-)\ 〜」
と言っておりました。
早速使いたくなるのですが、今の所、高速を使う予定はないですなぁ…
また今日は、小学校の卒業式がありました。
友人のKちゃんと、同じ小学校の方に着付けさせていただきました。
また、着付け教室に来ている生徒さんも大学の卒業式でした。
お母様の色無地に袴姿はとても素敵でしたよ。
みなさん、卒業おめでとうございます
(*∂▽∂)/°・:*【祝】*:・°\(∂▽∂*)
2006年03月21日(火)22:22
いちご大福
今日はお彼岸のお中日なので、お仏壇にお供えしようと
いちご大福を作ってみました。
ちょうど出来上がったときにみえたお客様にお出ししたら、
「美味しい!!家で作ったとは思えないねぇ!!」と大好評でした。
たくさん作ったのに、あっという間になくなってしまいました。
2006年03月22日(水)
花の苗の温室
お客様の息子さんがやっている花の苗の温室にうかがいました。
今は花が咲いている苗が少ない時期だったのですが、
ここだけ見事に咲いていました。
種を巻く機械や、発芽させてからポットに植え替えるまでの間に
おいておく部屋も見せていただきましたが、
色々手間がかかり、たいへんだなぁと感心してしまいました。
いつも苗を買ってきて植えるだけで、陰でこんな苦労があったとは…
ますますお花に愛着がわいてきますねぇ
2006年03月23日(木)22:57
今日は、小学校の学年末反省会でした。
今年は、PTA活動に対して文部科学大臣賞を頂いたり、
総合学習やビオトープにも賞を頂いたりしたので、
祝賀会も一緒にありました。
歴代の校長先生やPTAの役員さんもみえて、盛大でした。(^O^)/
2006年03月24日(金)
いい天気だったので…
今日は、お日様がバッチリ出ていましたねぇ。
ここぞとばかりに、布団を干して、部屋の掃除をしました。
(次男のアレルギーもあるしね)
せっかくやるならと、アレルギー対策で、「アレルクリン」
を使ってみました。
干した布団にシュッシュッ、ホットカーペットにシュッシュッ、
あっちこっちにやっていたら、
あっという間に半分以上使ってしまった(^。^;;
目には見えないけれど、なんだかすっきりした気分になりました。
2006年03月25日(土)20:00
講習会が始まりました
今日から、生徒さんが講師の資格を取るための講習会が始まりました。
今年から、少人数で講習を開催する事になり、
みっちりかつアットホームに第1回目の講習が終わりました。
生徒さんたちは、初めての体験だったので、たいへん緊張していたようでした。
今から、講習が終わるまで数ヶ月。
全力でサポートしていきます p('(ェ)'。)q
2006年03月26日(日)21:56
春の城址まつり
今日、春の城址まつりが開催されました。
前回同様、商店街の方々などの
着付けのお手伝いをさせていただきました。
←今回は、JCの国際交流の企画で、
ブラジルの方に着付けさせていただきました。
来日して数ヶ月の方から、10年以上の方まで
着物は初体験だったそうで、たいへん喜んでいただけました
ヽ(^ー^)ノ
2006年03月27日(月)
シフォン
久々にシフォンケーキを作りました。
グリーンティが余ってたので、それで作りました。
ぼちぼち、好評でした(^O^)/
2006年03月28日(火)
新旧顔合わせ会
小学校のPTAの新旧役員の顔合わせ会がありました。
次年度会計の大役を仰せつかっている私も参加させていただきました。
それにしても、次年度の会長さんがとても多忙で、
昨日宮崎から帰ってきて、明日には中国に行く(もちろん仕事で)
という殺人的なスケジュール!!!
そんな中で、次年度のスタッフ案や、懸案を検討する時間が持て、
大まかな行事も組み入れることが出来、ホッとしました(。・▽・。)
どうせやるなら、楽しくやりましょう!と言う会長さんの言葉通りの
1年のなるといいですねヽ(^ー^)ノ
2006年03月29日(水)
着付け教室の仲間が増えました
今日からまた、生徒さんが1人増えました。
以前、友人のご紹介で当店にご来店くださった時に、
お話をさせていただいたのですが、
お忙しい方で、やっと時間が取れたので、来て下さいました。
とっても楽しい方で、教室がますます明るくなりそうですヽ(^ー^)ノ
2006年03月30日(木)23:43
歓迎会
今日は、子ども会の歓迎会がありました。
小さな小さな子ども会で、4月から1人入って5人になります。
お隣の町内と合同になって、その人数なのです。
食事をして、ボーリングをして、お母さん達は携帯番号等の交換をしました。
これから、仲良くしていきましょうね(-。∂)--☆
2006年03月31日(金)16:01
懐かしい…
「フラワー」と言うパンです。
何が懐かしいかと言うと、高校の購買で売っていたから…
着付けの生徒さんが、マックスバリューで売ってるって
教えてくださったので、先ほど買ってきちゃいました。
ン十年??前と変わらず懐かしい形!
青春だったなぁ…あの頃…
おっと、そんなおばさん染みたことを言っていてはいけません!
私のモットーは「一生青春!!」人生を楽しまなくっちゃね
(-。∂)--☆
過去ログ
2003年
05月
2004年
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.