2009年02月01日(日)23:33
フィシャルエステ
昼間のちょっとのすきを狙って、友達の床屋さんで
顔そり付きのフェイシャルエステをしてもらいました。
11月にもやってもらったんだけど、
とっても気持ちいいし、つるつるになりますd(-。∂)!!
今回は、お試し中の「抹茶パック」をしてもらいました。
している時は、抹茶の香りが癒しになるし、
お肌が白くなって、もちもちになりました。
2009年02月02日(月)
伝達式
今日は、名古屋で着付けのお免状の伝達式に出席してます。
朝6時から生徒さんを着付けして、自分も着物着て、
既に眠い(´Q`)。oO
式典が終わってパーティーが始まるのが1時半過ぎみたい。
それまでお腹もつかなぁ…
2009年02月03日(火)22:41
頂いたお花
昨日の伝達式で、生徒さん達から頂いたお花です。
とってもゴージャスできれいです。
本当にありがとう!
いくつになっても、お花を頂くのは嬉しいものですね。
2009年02月03日(火)22:46
恵方巻き
節分の今日、我が家では○Kの恵方巻きを頂きました。
この他に、ご近所さんが人数分の太巻を下さいました。
恵方「東北東」に向かって、無言で1本食べきる。
さすがに大きい方では、食べきるまで無言は難しいと思い、
小さい海鮮太巻の方にしました。
無事に無言で食べ終わったので、今年もいい事あるぞ〜!!
(思う事が、大切です!)
2009年02月04日(水)23:32
ランチ
毎週水曜日はソフトテニスの日です。
今日は終わってから(ちょっと汗クサのまま)
仲間とランチしに行きました。
以前ダンナと行こうと思った時に定休日だったお店に
リベンジ!
お好み焼きにサラダとドリンクとデザート付。
最後にはジャスミンティーも出ました。
ボリュームたっぷりで、お腹いっぱいになりました。
2009年02月05日(木)22:13
開校キャンペーン
着付け教室の支部から、開校キャンペーンの着物と帯が届きました。
「開校キャンペーン」とは、この時期からお稽古を始めた生徒さんに
お稽古で使う着物と帯を無料でお貸しするキャンペーンです。
そう言う事には、ちゃっかり乗って最近お稽古を始めた生徒さん分の
小紋と名古屋帯を申請しました。
来週から、早速お稽古で使わせていただきます。
2009年02月06日(金)22:20
ボランティアデー
今日は、小学校関係のボランティアデーでした。
午前中は、地域ネットワークの英語部門で
業間に英語を使っての遊びをしました。
今まで作ってきた教材を使って、
カルタ取り風にカード取りをしました。
結構盛り上がって楽しんでもらえたようです。
午後は、クラブ活動(ソフトテニス)です。
今年度最後だったので、ゲームをしました。
時間が短かったので、しっかりできませんでしたが
ソフトテニスの楽しさを少しはわかってもらえたかな…
その後、校長室で反省会。
他の町の先生たちと意見の交換をしました。
来年もお手伝い出来たら、頑張りたいと思います。
2009年02月07日(土)16:16
本日の着付け そして…
今日は、お茶会にお出かけの方の着付けをしました。
(また写真、撮り忘れた〜)
附け下げに袋帯の二重太鼓でした。
何度も着てみえる方なので、慣れていて、
「今日は、ずっとお茶室だから、短めにしておいて」
とお客様の方から、言ってくださいました。
お天気やその日に行かれる場所、何をされるかを、着付けをしながら聞いて、
ふさわしく、過ごしやすくなるように、着付けさせて頂いてます。
今日の方は、どうだったかなぁ??
少し風邪気味だったのもあって、その後久しぶりに鼻炎が出ました。
何をしていても、鼻水が垂れてきました(^。^;;
しかたなく、鼻炎の薬を飲みました。
これが、眠くなる!…って言うか、寝させて頂きました2時間ほど…
起きたら、鼻水は止まってました。
これから、母の友達のピンチヒッターで新年会と夜には逸品レディース会です。
2009年02月08日(日)23:15
本日の着付け
今日は、西尾市の「抹茶の日」。
そのお手伝いにお出かけのお嬢様。
振袖着るのは、今日で5回目です。
(まだ成人式前です)
大勢の方がみえると思うので、
お太鼓系の帯結びにしてみました。
2009年02月09日(月)22:44
ショック!
調子が悪いなと思っていた携帯のメモリーカード。
・着うたが飛ぶ
・写真データが部分的に壊れている
・パソコンで読んでいると、エラーが出てパソコンが止まる
昨夜もパソコンが止まりました。
でも、いつもとは違った英語のメッセージが出て、
その後にカードの中身を見てみると…
1000枚以上あった、デジカメのデータフォルダが無くなっている!!!
たいていの物はブログに使っているので、いいのですが、
ごっそり無くなってしまったのは、ショックです(ノ_δ、)
2009年02月10日(火)23:36
機種変更
念願の携帯の機種変更してきました。
ちょっと迷いましたが、2年は使うんだしと
最新の「932SH」にしちゃいました。
機能が多すぎて、使いこなすまでに時間かかりそうです。
とりあえず、着うたの設定は終わりました。
今からは、メールの設定します。
2009年02月11日(水)23:32
ジャンボプリン
前回は1リットルでしたが、今回は2リットル。
ボウルから出すのにちょっと失敗しましたが、
何とか原形を留めています。
カラメルは次男坊が作ってくれました。
ちょっと薄めでしたが、美味しかった。
さすがに家族だけでは、食べきれないので
着付け教室の生徒さん達にも食べてもらいました。
2009年02月12日(木)23:42
逸品写真撮影
春光社さんで、逸品の写真撮影をしました。
着付けをやっているところって、
今まで写真に撮った事なかったので、
緊張しました(^。^;;
2009年02月13日(金)
スイーツ
明日は、バレンタインデーです。
数年前から私はチョコをあげるのやめちゃいました。
ですが、一店逸品運動の仲間の「オカヤス」さんの
バレンタイン限定のハートのマグカップが
どうしても気になって、買いに行ってしまいました。
(自分用ですが…)
上には生チョコとイチゴとマカロンがのっていて、
カップの中は3層になっていて、可愛いし美味しいし!
明日までの限定みたいです。
欲しい方はお早めに!
一緒に、生キャラメルも買ってきました。
プレーンと抹茶ですが、どちらもくせになりそうです。
2009年02月14日(土)22:16
バレンタインデー
昨日に引き続き、本日もスイーツ話題です。
バレンタインデーの今日、
着付けの生徒さんんとそのお嬢さん(小2)が
手作りチョコをくださいました。
お嬢さんがうちの長男の事を結構気に入って下さってるので
とうとう本命チョコゲットか!?と内心ニマっとして、
「お兄ちゃん呼んでこようか?」
と聞いたら、
「先生に…」
本命チョコゲットは、また来年以降に持ち越しです。
母がいが饅頭を買ってきました。
この地方独特の桃の節句のお饅頭です。
女の子がいない我が家には、雛人形がないので
いが饅頭で桃の節句を感じています。
2009年02月15日(日)23:39
卒園式の衣裳
保育園の先生をしているお客様がご相談にみえました。
先生方の衣裳は色無地に無地の袴が定番だと思っていましたが、
お勤めの園では、大柄の着物にグラデーションの袴を着られたりするらしく
かなりカラフルのようです。
でも、お客様自身はあまり柄ものはお好みでないようで、
悩みに悩んで、色無地に刺繍の袴に決まりました。
卒園式、卒業式の袴のレンタルには、まだ空きがございます。
コーディネイトなど、お気軽にご相談下さい。
2009年02月16日(月)18:44
夫婦揃って…
特別仲が良いと言う訳ではないのですが、
夫婦揃ってパソコンに向かっています。
ダンナは、確定申告の書類作り、
私は、来週に迫った着付けの短期習得講座の資料作り。
ダンナはゴールが近づいてきたらしいですが、
私はまだまだです(^。^;;
あ゛〜〜〜肩凝った!
2009年02月17日(火)23:40
懐かしい写真
昨夜、一店逸品の会合に行った時に
「懐かしい写真があるよ」
と見せてもらいました。
○十年前の私…
こんな可愛い時もあったんです。
2009年02月18日(水)23:09
今日の着付け教室
3人揃って、一重太鼓の練習をしました。
初めての方、2回目の方、久しぶりの方…
それぞれ着物は違いますが、
頑張ってキレイに出来ましたd(-。∂)!!
2009年02月19日(木)23:06
ネイル
今回は、足もやってみました。
色を入れたかったので、ネットで調べたら、
アイシャドーを使うといいとあったので、
おそらく本来の目的では絶対に使わないであろう
ブルーを入れてみました。
手の方は、ドライフラワー!
今回は、両方の薬指だけにしておきました。
ちょっと満足ヽ(^ー^)ノ
2009年02月20日(金)23:00
おめで鯛焼き
おめで鯛焼き本舗が西尾にオープンしました。
岡崎のイオンで一度食べたことがあったので、
昼過ぎに買いに行ったのですが、
写真のように長蛇の列でした。
並んでいる間、作っているのを見ていたけど
手際が良く、感心しました。
3時のおやつに美味しく頂きました。
2009年02月21日(土)22:30
誕生日
今日はダンナの誕生日。
恒例のケーキでお祝いしました。
あまり乗り気でない子供たちに
歌を歌ってもらって、
ろうそくを消しました。
Happy Birthday!
2009年02月22日(日)21:57
短時間習得特別講座
朝10時から夕方4時まで、1回6時間の3回コース。
今日が1回目でした。
少人数なので、みっちり講習出来ました。
体型補正、長襦袢の力布つけからはじまって、
午後からは、留袖を着て、袋帯を締めました。
あと2回、確実に習得できるよう、サポートしていきます。
2009年02月23日(月)10:20
昨日の夕食
丸1日の講習で疲れ果ててしまったので、
夕食はお弁当にしました。
逸品運動のメンバーの「れんが亭」さんの
デミグラスハンバーグ弁当と和風ハンバーグ弁当、
から揚げが12個も入ったチキンパック。
子供達も「美味しい!!」
と大喜びでした。
から揚げをお昼に食べようと思っていたら、
子供達にすっかり食べられてしまいました。
2009年02月23日(月)23:35
今日の着付け教室
今夜の着付け教室は美容師さんが来てくれています。
資格を取るため、頑張っていますよ。
今日は小紋の着物に名古屋帯の一重太鼓。
声をかけながらでしたが、とっても上手に出来ました。
2009年02月24日(火)21:07
春を発見!
昨日、いつもなら車で行くところを歩いてみたら
「春」を発見しました!
暖冬だとは言いながら、やっぱり寒い。
あちこちが春らしくなってくると、
何となく心の中から温まってきますね。
もう一つは、次男の俳句
「春一番 吹いたらもうすぐ 春がくる」
恥ずかしかったのか、玄関にポイしてありました。
もうすぐ3月、春はすぐそこです!
2009年02月25日(水)23:35
短時間習得特別講座 2日目
今日は講座の2日目。
前回何とか留袖と袋帯が出来ましたが、
今日はとてもきれいに出来ました。
たいへんやる気のある方で、
3回どおりも練習されました。
残すところ、あと1回です。
どこまで上手になるか楽しみです。
2009年02月26日(木)21:51
告別式で…
懇意にして下さっていたお客様が亡くなりました。
着物がとっても好きで、物静かな方でしたが、
お店のイベントには、楽しそうに参加して下さってました。
私は告別式には行けなかったのですが、父がお参りさせていただきました。
父の話ですが…
ご本人様も着物を着てみえたし、祭壇に2枚着物が掛けてありました。
数年前にお買い上げ頂いて、何度かお召しになった着物でした。
ご家族の方も、着物好きを分かって下さっていて、
話を聞いただけで、目頭が熱くなりました。
ご冥福をお祈りします。
そして、天国でも着物を楽しんでください。
2009年02月27日(金)23:28
チラシが出来ました
一店逸品研究会のおひろめ会のチラシが出来ました。
みんなで話し合って、出来上がったチラシです。
たくさんの方に来て頂きたいです。
裏面には「逸品ツア−」の募集も載ってます。
このチラシはお店に置いてあります。
逸品運動に参加のお店にもあります。
2009年02月28日(土)17:23
本日の着付け
今日は、息子さんの高校の卒業式に出席される
お母様の着付けをさせて頂きました。
息子さんから
「あんまり目立っちゃいかん!!」
と言われていたので、
昨夜少し抑えた感じの附け下げをお持ちになったのですが、
出来上がっていた色留袖を見て、こちらにされました。
来月中にあと2回、この着物を着る予定があるそうです。
過去ログ
2003年
05月
2004年
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.