2008年02月01日(金)22:28  文部科学大臣奨励賞受賞祝賀会
syukugakai2008.jpg 160×120 9K小学校区のPTCA活動に対していただいた
「文部科学大臣奨励賞」の祝賀会がありました。

PTAとC(community)が協力し合って
総合防災フェスタや校区内巡回など
様々な事業を行っています。

子供達の為に大勢の地域の皆さんが
協力してくださってます。

本当にありがたいことです。

2008年02月02日(土)22:44  さとうきび
satoukibi.jpg 160×120 9Kさとうきびをいただきました。

見たこともなかった次男が、
「何これ?食べれるの?」
と興味津々!

早速皮をむき、むしゃぶりついてました。

結構気に入ったようで、おやつにも食べてました。

2008年02月03日(日)22:39  恵方巻
今日は節分です。
夕食には、家族そろって恵方巻を食べました。

今年の恵方は「南南東」

無言で食べると良いということで、一斉に無言でかぶりつきました。

1年間、みんな元気に過ごせると良いですね。

2008年02月04日(月)23:50  イライラ
長男の入学金の振込みと、書類の手続きをダンナに頼みました。
書類は確認をしてもらって、学校に送らなければいけません。
しかーし!帰ってきたダンナは、
「銀行がやってくれるらしいよ。」
とのんきな事を!

書類は3枚そろえて郵送の事と書いてある!
学校に問い合わせたら、やはり送ってくれとの事。

早速電話するも、支店の番号なのにアナウンスになり
コールセンターに繋がって、なかなか話が通じない!
書類を返して欲しいと言うと、控えは返したはずだがと!
??控えももらってないぞ!

普通は、こちらで預かって…説明の用紙を見せてもらったか…
などど言い訳してて、なかなか当の支店に繋げてもらえない!

とにかく、書類はこちらから学校に送らなければならない事を説明し、
やっと取りに行く事になりました。

問題の書類には
預金者→委託者(学校)→取りまとめ店→口振センター
と流れが書いてありました。

2008年02月05日(火)23:31  制服試着
386da65d-s.jpg 160×120 16K今日は長男の学校が半日だったので、
午後から仕入のついでに名古屋の○坂屋に
制服の注文に行きました。

さすが名だたる百貨店!
接客態度バッチリでした。

さて長男ですが、最近メタボ気味なのですが、
採寸してビックリ!
何とかサイズはあったものの、
ちょっと考えなくてはいけません。

でも制服を着ると高校生っぽく見えるから、
不思議ですね。

2008年02月06日(水)  慌しい1日
今日水曜日はソフトテニスの日。
ここ2週間は雨の為、お休みだったので、約20日ぶりでした。
調子が出てないのが幸いしてか、
当たりそこないのラッキーポイントが多かったです。

午後からは、お店はお客様や取引先が絶え間無く、
家の方は子供達の友達が入れ代わり立ち代わりでした。

夜は着付け教室で、今日は出席率が良く7人も!
みなさん内容が違うのであっちこっち跳び回ってました。
何だかバタバタした1日でした。

2008年02月07日(木)22:29  めずらしい…
ringo.jpg 160×120 8Kお風呂から出た長男が、台所でごそごそしていました。

しばらくして、
←これを持って、やってきました。
「りんごが食べたかったから…」

こういう事次男はマメにしますが長男は不器用と言う事もあり
全くした事がありません。

「食べて良いよ」
と言うお言葉に甘えて、いただきました。

写真を撮っている私に
「どうせネタにするんだろう」

はい、させていただきましたヽ(^ー^)ノ

2008年02月08日(金)23:16  特別授業
今夜は、着付けの特別授業をやらせていただきました。
今度生徒さんが、講習を受ける事になったので、
技術の確認とポイントの整理をしました。

生徒さんに教えさせていただくのとはまた違って
とても緊張しますし、刺激になります。

これから数回、一緒に勉強させていただきます。

2008年02月09日(土)17:17  すごい雪!
yukidaruma200802091.jpg 160×120 9K今日の午前中、小学校のPTAの資源回収でした。
終わり頃からチラチラ降り始めた雪が、
午後からは本格的になりました。

雪が積もりだすと、血が騒いでじっとしていられない私。

「ゆきかき」

なんて名目で、ちゃっかり雪遊びしちゃいました。
雪だるまの名前は…「和風美人 雪ちゃん」

いかがかしら?

2008年02月10日(日)23:15  家電キラー復活!?
DVDの録画を頼まれて、ハードディスクに録画しました。
余分をカットして、準備万端!
ここまでは良かったのですが、盤に移動しようとした所
電源が落ちてしまう事態が!

どうなっているんだろう???
今夜は電源を抜いて、明日仕切り直ししてみます(ノ_δ。)

2008年02月11日(月)23:22  復活せず(ノ_δ。)
昨日不調だった、我が家のDVDレコーダー。
一晩どころか夜までお休みさせてみたけれど、一向に復活の兆し無し!

修理を依頼するにも、いつもの電気屋さんは明日はお休みだし、
私は水木と出張の予定なので、金曜日以降になってしまう…

録画依頼はお断りしておいたので、緊急を要するものはないですが、
何だかすっきりしないです。

2008年02月12日(火)21:15  中学入学説明会
今日は午後から中学の入学説明会がありました。

新1年生は、2つの小学校から約110人ずつ、その他の小学校から数人で227人。

長男が行っているので、大体のことはわかってますが
子供達にとっては、初めての中学の先輩と先生のお話で、
少し緊張気味なのか、静かに真剣に聞いていました。
(どちらかと言うと、親達の方は緊張感足らなかったかなぁ…)

地元だけあって、親の中に同級生や知り合いの多い事!
(今の担任も同級生ですが)生徒指導の先生も同級生!
私にとっては、楽しい中学保護者生活がおくれそうです(笑)

2008年02月15日(金)23:42  授業参観
今日は長男の中学の授業参観がありました。
多分最後になると思われたので、出かけてきました。

今回は、全校揃って「道徳」の授業。

長男のクラスは、「ミスをした時に」という中学の先生の
中一夫さんのお話をもとに授業が進みました。

後半は、担任の先生が恩師から教わったブンブンごまが回せるか。
色々なやり方でだんだん難しくなっていきました。

「ブンブンごま回しは性格が出る。わがままな人はなかなか回せない」
という話もあるそうです。

私にも下さったので、早速やってみました。
とりあえず回せたので、わがままではないらしい…
不器用な長男は、苦戦していました(^。^;;

なんだかとても楽しい授業でした。

2008年02月16日(土)18:53  がんばる隊
ganbarutai.jpg 160×120 13K今日は、PTAと児童会の共同行事「がんばる隊」でした。

普段はなかなか出来ないところの掃除や修繕をしました。

私はグランドまわりの草取りをしました。
めっちゃ寒かったけど、頑張りましたよ。

少しでも学校がきれいになって、気持ち良いですね。

2008年02月17日(日)22:53  今日の出来事
midoripost.jpg 160×120 10K今日のお昼は、ダンナのこだわりの「富士宮やきそば」
焼きそばは次男坊の大好物なので、
先日のロングドライブの際に富士川SAで購入したもの。

5人前2袋があっという間に一家6人の胃袋の中へ…

午後から来月発売のゴスペラーズのシングルの予約に
近所のCDショップへ徒歩で出かけました。

途中にある井桁屋公園に、
今日設置式典のあった緑のポストが!
正式なポストとして機能するようですよ。

2008年02月18日(月)23:26  久しぶりの皮膚科
夏以来、アトピーの調子が結構良い次男。
薬もあまり減らなかったので、久しぶりの広瀬クリニックでした。

季節のせいか、初診の方が多く(初診の方大きな茶封筒を持っている)、
見た目は混んでなかったのですが、結構時間がかかりました。

診察室に入ると、先生がいつもの笑顔で迎えてくれました。
次男の身体を触りながら、
「皮膚が良い状態になってきているね。」
と言ってくださいました。

次男は、背中を先生に向けて
「先生、お願いします」
と、図々しくも先生にかいてもらってました。

ニコニコしながら、
「よしよし、愛情込めてかいてやるな。」
と丁寧にかいてくださいました。

先生の笑顔を見ると、私もホッとします。
だから、遠くても、待ち時間が長くても、行っちゃうんです。

2008年02月19日(火)22:18  給食試食会&役員・実行委員会
kyuusyoku.jpg 160×120 8K今日は、小学校で給食試食会とPTA役員会・
実行委員会がありました。

本日のメニューは、ごはん・五目汁・まさご揚げ・サラダ

久しぶりの給食で、昔を懐かしみながら、楽しく頂きました。

その後、今年度最後の役員会・実行委員会がありました。
今年度の反省と次年度への課題をお話しました。

今年度のPTA事業はほとんど終わっているので、
あとは、次年度の準備と総会に向けての資料のまとめです。

あと少し、頑張りますe(^。^)g_!!

2008年02月19日(火)22:37  次男からのプレゼント
kussyon.jpg 160×120 7K昨日、包装紙が欲しいといっていた次男。
何に使うのか聞くと、
「ひ・み・つ」
と言っていました。

今日、学校から帰ってくると
「お母さん、これプレゼント」
と包装紙に包んだものをくれました。

家庭科で作った、クッションです。
私がよくお昼寝しているのを見ているからでしょうか。
めっちゃ嬉しいです。
ありがたく使わせてもらいますヽ(^ー^)ノ

2008年02月20日(水)23:46  NOテレビNOゲームデー
小学校のPTA研究の一環で、毎月20日が

「NOテレビNOゲームデー」

に決まり、今日が初日になります。

根が真面目な次男坊は、朝からテレビをつけませんでした。
学校から帰ってきてからも、晩ご飯の後もつけませんでした。

昨日から言ってあったので、長男もしぶしぶながら付き合っていました。

子供達はいつもよりも早く布団に入りました。
「早ね早おき」にも効果があるようです。

2008年02月21日(木)23:06  (*∂▽∂)/°・:*【誕生日】*:・°\(∂▽∂*)
tanjoubi.jpg 160×120 8K今日は、ダンナの4☆歳の誕生日です。

大した事をするわけではないのですが、
誕生日恒例のデコレーションケーキでお祝いです。

子供達の歌に合わせて、ロウソクを消しました。

(*∂。∂)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆オメデトォ

2008年02月22日(金)23:30  クラブ8回目
今日は小学校のクラブの8回目(最終回)でした。

天気の影響をおもいっきり受けるソフトテニスですが、
今日は春を思わせる、絶好のテニス日和。
8回のうち半分近く、コートが使えなかったのが、嘘のようです。

最終回なので、お楽しみゲーム大会をしました。
個人差はありますが、ラケットにボールが当たる程度なので、
多少ルールを変更しつつ、何となくゲームの雰囲気を味わってもらいました。

ソフトテニスの楽しさが、少しでもわかってくれたらいいなと思います。

2008年02月23日(土)23:29  本日の着付け
今日は、お友達の結婚式に参列されるお嬢さまの着付をさせていただきました。

「もうこの振袖は最後かもしれない」

と言いながら、私が着付けさせていただくのが3回目!
まだまだ、いけますよd(-。∂)good!!

2008年02月24日(日)  DVDレコーダー
先日、不調に陥った我が家のDVD。
電気屋さんに見てもらっても、
「多分、ハードディスクがだめみたい」
ってことで、諦めていました。

ところが、今夜久しぶりにゴスぺラーズがテレビに出演(;∂。∂A
無理を言って、新しいデッキを取り付けてもらいました。

お陰で、何とか録画に成功!

不調だったデッキは、ダンナがいじってみると置いていってもらいました。
ダメもとで蓋を開けて、あちこちいじってハードディスクをフォーマットしたら
何と動くようになりました!

損したのか得したのか???って感じです。

2008年02月25日(月)23:10  次男の作品?
takesigoto.jpg 160×120 6K夕食の後、次男が
「牛乳ゼリーって、どうやって作る?」
と聞いてきました。
「ゼラチンで作るんだけど、自分でやってみたら」
とゼラチンの箱の中のレシピを渡しました。

もともと説明書など読むのは得意な次男。
台所でガタガタしながら、ひとりで完成させました。

「明日の朝ごはんは、冷えたおにぎり!」
と言いながら、おにぎりも作ってました。

2008年02月26日(火)  町学習発表会
grp0227000947.jpg 160×120 7K今日は次男の町学習発表会がありました。
総合学習の時間で、テーマは
「100年後に残したい西尾のお宝」
自分達で町のお宝を見つけて、発表しました。
次男は「水はき竜」の伝説があるお寺を選び、
発売していました。
なかなか上手にできていましたよ。

2008年02月27日(水)23:37  学校給食運営協議会
今日は、市役所で会議がありました。
学校給食が、今直面している問題を話し合う会議です。

前回、連絡不行き届きで欠席してしまったのですが、
議題の内容が、子供の学校の事でちょっと驚きました。

給食があるのが当たり前で、あまり深く考えなかったのですが、
食器の事や、納入業者の事、給食費の事など、
色々大変なんだなぁと痛感しました。

2008年02月28日(木)23:09  残すところ…
カレンダーを見ていて、
「今年の2月は29日まであるんだなぁ…」
なんて考えていて、3月の予定を見て改めて思いました。

長男の中学の卒業式まで、あと1週間!

ついこの間、入学したと思ったのに、もう卒業なんて…

当の長男は、卒業を前にして提出しなければいけないものがあるらしく
自主的に机に向かっています。
あと少しの中学生活、悔いの無い様に過ごしてもらいたいです。

2008年02月29日(金)23:39  修理に出しました
一昨年の11月から使っている携帯電話。
ものの扱いが粗い私。
すでに、塗装がはげてきて哀れな状態でした。
時々、忘れた頃にフリーズしたりしてました。

ダンナが携帯ショップに行くというので、リペアしてもらう事にしました。

代替機を貸してくれたのですが、どうも使い勝手が悪いです。
着信音もゴスペラーズは暫くお預けです(ノ_δ。)

過去ログ 2003年05月 
2004年10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.