2009年09月01日(火)23:50  母校訪問
agu.jpg 160×120 10K先日の恩師の祝賀会の記念品の納品に
久しぶりに母校に行ってきました。

行く度に周りの景色が変わってます。
校内は変わっている所もありますが
当時の様子が残っている所もたくさんありました。

無事に納品し、2時間半ほど先生のお話を聞き、
卒論も一部、預かってきました。

20年以上タイムスリップして、学生に戻った気分でした。

2009年09月02日(水)23:47  ロンドンより
london.jpg 120×216 8Kお世話になっている酒蔵「嘉美心」の社長。

間もなくロンドンでの表彰式だそうで
やっこ酒店さん経由で写メを頂きました。

着ている紋付は当店より貸出したものです。

とっても良く似合っています。

表彰式終了まで8時間位着ているみたいです。

2009年09月03日(木)23:34  一店逸品研究会
今日は当店の日でした。
今年度の逸品は何にしようかと色々考えましたが、
「オーダーの洗える着物」にしました。

自分たちでは気がつかない皆さんの考えを聞いて、
あらためてハッと思う事もありました。

今年度はこれで頑張っていきたいと思います。

2009年09月04日(金)23:42  逸品全体会
昨日に引き続き、今日は逸品全体会でした。
今後のスケジュールと各店の逸品の確認をしました。
これから、また次のイベントに向かってスタートです。

2009年09月05日(土)23:43  逸品の名前
「オーダー Kimono Araeru(アラエル)」

今年の当店の逸品のネーミングです。

オーダーで作るポリエステルの着物なのですが、
昨日の会合で、当初の「洗える着物」では、
あまり良くないとのご指摘で、かなり勢いで名づけた感じです(^。^;;

でも、結構印象深くていいかも…

2009年09月06日(日)23:40  奥伝講習会 9回目
okuden0906.jpg 160×120 9K今日のテーマは、「留袖」

査定の課題でもある留袖の着付と
袋帯の二重太鼓と祝い太鼓(写真)をしました。

練習の成果か皆さん上手に出来ました。

査定(試験)まであと5週間。
追い込みに入りますが、頑張った分は必ず上手になります。
精一杯サポートしていきたいと思います。

2009年09月07日(月)  今日も…
昨日に引き続き、今日も頑張ってお稽古しました。
今日数えたら、査定まであと34日。
今週は月水金とお稽古頑張ります。

2009年09月08日(火)22:20  地域ネットワーク 錦が丘ギャラリー
今日は午後から、小学校のボランティア活動。
ギャラリーの絵のかけかえに行ってきました。

今回は地域の方の作品で、作者の方も来て下さり、
和気あいあいのうちに、かけかえが終わりました。

2009年09月09日(水)23:31  ロンドンみやげ
londonmiyage.jpg 160×120 10K先日の藤井社長から、レンタルの紋付と一緒に
ロンドンのおみやげが送られてきました。

美味しそうなチョコレート(*^^*)

このままにしておくと、長男の餌食になるので
内緒で冷蔵庫にしまっておきます。

2009年09月10日(木)23:45  ありがとう(*^^*)
ecobag.jpg 160×120 7K着付けの生徒さんから、
手作りエコバッグを頂きました。

先日、手作りの雑貨のイベントに出品して、
案内をもらったのですが、バタバタしてて行けなくて、
申し訳ないと思っていたのに、頂いちゃって…

裏もしっかりついてて、とっても可愛くて
是非利用させて頂きます。

ありがとうヽ(^ー^)ノ

2009年09月11日(金)23:44  忘れ物(^。^;;
夕食の支度の途中で足らない物があったので、
出かけているダンナに頼もうとしたら、携帯がない(^。^;;

「車に忘れたかな…」
と思い、とりあえず母の携帯でお願いし、携帯の件も伝えましたが、
その時は車に乗ってなかったので、わかりませんでした。

そこら辺にあるかと、母の携帯でかけてみても呼んでるけど着うたは聞こえず…

すると、家の電話が鳴りました。

「西尾小学校ですが、もしかして携帯を職員室に忘れてますよね?」

…さっき、ボランティアの打ち合わせで、職員室に行った時、棚の上に置いたような…

慌てて、取りに行きましたが、3件の不在着信があり、
職員室で大音量の着うたが流れたと思うと、ちょっと恥ずかしいです。

ちなみに、着信1件目は母からの「母に捧げるバラード」(武田哲也)
2件目はダンナからの「Presoner of Love」(ゴスペラーズ)
3件目は西尾小学校から(確認の為でしょうが)「宇宙へ」(ゴスペラーズ)

2009年09月12日(土)23:13  体育大会
taiikutaikai.jpg 160×120 9K今日は、中学校の体育大会。

午後から少しだけ行ってきました。

応援合戦は、それぞれのクラスの特徴が出て、
なかなか見ごたえがありました。

その後、PTA参加の綱引き。
自分の子供のクラスの後ろについて、
スタンバイするのですが、どうも少ない(^。^;;

隣の列の1年のクラスに友達がいたので、
助っ人を求めに行きました。

お互い様ということで、そちらのクラスで助っ人をし、勝利!
周りの数人とこちらに移動しましたが、こちらは残念ながら…

思わず汗をかき、腕と足の筋肉痛に襲われています(^。^;;

2009年09月13日(日)22:58  次男の作品?
nasi.jpg 160×120 6K頂きものの梨が冷蔵庫に入っていました。

夕食後、台所で次男が何かしてるなと思ったら、
梨を見つけて、切っていました。

「はい」
私たちの分まで(*^^*)
梨が一段と美味しく感じました。

2009年09月14日(月)23:31  お稽古
kituke0914.jpg 160×120 9K月曜日は、もともと美容師さんのお稽古日。
ですが、来月の試験を控えて、皆さん頑張ってます。

今日は、試験のメニューを一通りやってみました。

まだ時間はかかりますが、きれいに仕上げようという
気持ちが伝わってきます。

最近は、他の人のを見るのも大事だと思うので、
生徒さん同士でチェックしてもらってから、
私が見るようにしています。

みんなガンバレ〜〜!

2009年09月15日(火)22:31  ボランティア
今日は、小学校の英語のボランティアに行ってきました。

授業のお手伝いで1年生のクラスに行きましたが、
以前にも2回ほど行ったので、子供さんたちが覚えていてくれて、
大歓迎してくれて嬉しかったです。

担任の先生と一緒にゲームの見本をやり、
その後は子供さんたちがやっているゲームのフォローをしたり、
一緒にゲームの仲間に入りました。

みんなたくさん来てくれるのはいいのですが、
じゃんけんに負けてばかりで、最後はカードが無くなってしまいました(^。^;;

2009年09月16日(水)23:31  どうなってるの!?
夕方、着付けの生徒さんからメールが…
「今日のお稽古、行けないか行けても遅くなります」
体調が悪いのかと思ったのですが、次のメールが
「車をぶつけちゃって…」
その後の様子がわからないのですが、大した事ないといいですが…

実は、他の生徒さんが先週追突されちゃって、ムチ打ち状態。

不運が重なってしまいました。

家電を壊すパワーはあるみたいだけど、不運を引き寄せるパワーはないつもり。
これ以上、続かない事を祈ります。

2009年09月17日(木)19:54  嬉しい出来事
夕方、お客様がお友達を連れてきてくださいました。

もうすぐ、ハワイに行きそちらで着物を着るみたいで、
最近お母様の着物を着てみえるそうです。
ご相談にのりながら、小物をセレクトしてくださいました。

「着物はお手入れがたいへん」という話題が出たので、
早速「araeru」の話をしました。
生地によって手触りが違う事、洗濯機で丸洗いが出来ることなど、
熱心に話を聞いて下さり、またお母様とご来店いただけるそうです。

2009年09月18日(金)  一店逸品研究会
ippinkenkyukai.jpg 160×120 8K今夜は、寿々家さんとおきなやさん。
着付け教室が早く終わったので、遅れて参加できました。
ちょっぴりアルコールが入って、言いたいこと言い合って、
充実した時間でした(^O^)

2009年09月19日(土)23:28  ??
今日は、ちょっと風邪気味だった。

朝から、くしゃみと鼻水(^。^;;
午後からは、お稽古だったけど、鼻声で喉がイガイガ。
生徒さんにのど飴もらって、何とかしのぎました。
でも、夕食後に風邪薬を飲んだら、3時間位爆睡してしまった。

起きたら、次男はいるのにダンナがいない…
いつ出かけたのか、どこに行ったのか、全くわからない(^。^;;
どうしたものか???

2009年09月20日(日)20:05  奥伝講習会 10回目
kituke0920.jpg 160×120 11K11回の講習会のうち、今日はもう10回目です(^。^;;

男性のきもの、袴の着付けの勉強をしました。

お天気も良く、それほど暑くなかったので
尚古荘のお庭で写真を撮りました。

男物のきものなので、サイズは合っていませんが、
着付けは上手に出来ました。

それぞれの感想は、カッコ良かったり、可愛いかったり…
自分で着ることはめったにないであろう
男物のきものを堪能していました。

2009年09月21日(月)23:46  コンテスト
kontesuto.jpg 160×120 9K今日は着付けのコンテスト中部地区大会。
私も生徒さんも出場はしませんが、
お手伝いに行きました。

楽屋の監視係りという重大なお役目を頂き
手探りでしたが、何とかこなせました。

その後、昨年講師になったばかりの生徒さんに
振袖を着付させてもらい、表彰式のプレゼンターを
やっていただきました。

1日がかりでしたが、家に帰って着物を脱いだら
下着から長襦袢まで、汗だくでした(^。^;;

2009年09月22日(火)  反省会
hanseikai.jpg 160×120 8K今日は、早朝ソフトテニスの反省会。
本来は早朝ですが、今日は夕方から、
お食事とアルコールで、盛り上がりました。
今は、2次会でカラオケで盛り上がってます。

2009年09月23日(水)23:34  茹で地豆
jimame.jpg 160×120 10Kこの地方では、落花生の事を「地豆」と言います。

その中でも、未成熟(!?)なものを塩茹でして
ぷちゅっと出てくるのを楽しみに食べます。

今日、Kちゃんから頂き、早速茹でました。

実は、先日母がとあるところで買ってきて茹でたのですが、
買って来た物は、ちょいと成熟しすぎていて
醍醐味の「ぷちゅっ」がほとんどなかったんです。

これをつまみに、今から一杯しちゃおっかなぁ…
(昨日も飲んでたような(^。^;;)

2009年09月24日(木)23:46  新曲の着うた
来月14日発売のゴスペラーズの新曲の着うたの先行ダウンロードが
昨日から始まりました。

「ラヴ・ノーツ」

いつもの先行は1サビだけの事が多いのに、今回はいきなり
5パターンもあって、どれをダウンロードしようか悩みました。

結局は「大サビバージョン」にして、朝夕の天気予報メールの着うたにしました。

あま〜いラヴソングが流れるのが楽しみです。

2009年09月25日(金)23:06  十八番市&逸品会議
今日から、十八番市が始まりました。
選りすぐりの逸品をお値打ちに提供しております。

夜、お店を閉めてから逸品のチラシについての会議がありました。
来年の1月末から開催予定の行事のチラシです。

これから煮詰めていき、11月末に完成予定です。

2009年09月26日(土)23:42  十八番市 2日目
今日は2日目。

遠方から来て下さったり、姉妹出来て下さったり…
お客様と色々なお話が出来るのも嬉しいです。

2009年09月27日(日)23:19  懐かしい時間
店を閉めてから、高校時代の友人夫婦が来ました。
以前に貸していた高校の同窓会名簿を持って来てくれました。

名簿を見て当時を懐かしみながら、話が弾みました。

同級生と話していると、すぐにその頃に戻れるから、不思議です。

来年早々には、クラス会がやれたらいいなと思います。
また、色々頑張ろうかなヽ(^ー^)ノ

2009年09月28日(月)23:19  特訓開始!
着付けの奥伝の査定(試験)まで、2週間を切りました。

今回受けるのは4人ですが、一緒に勉強している方も入れて5人。
今日から当日まで、毎晩お稽古する予定です。
生徒さんたちも都合のつく限り出席するそうです。

特訓開始!!!

2009年09月29日(火)23:07  やられた〜〜
今日は午後から、小学校に英語のボランティアに行きました。

来月の業間と授業ボランティアの打ち合わせをしました。

その後、予定外だったのですが、来月のPTAバザーに出品するため、
校内の銀杏拾いをしました。

校庭や運動場はよかったのですが、ビオトープで拾っていたら、
蚊に刺されて足がかゆくなってきました。
その後、皮をむいていた時にも、足に止まっていました。

予定外だったので、服装の対策をしていかなかったのですが
虫よけスプレーしたはずなのに、片足の足首から下だけで6か所もやられていました。

2009年09月30日(水)  名入り焼酎
karinsyoutyuu.jpg 160×120 6K母がいつもお世話になっているカラオケ喫茶で、
お店の名入り焼酎を頂いてきました。

宮崎で作っているからか、東国原知事の似顔絵が!

飲むのがもったいないですo(^-^)o

過去ログ 2003年05月 
2004年10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 
Copyright © 2004 KAMIYA All Rights Reserved.